1. Share違法利用者に警告メール、権利者団体などが12月から
  2. 酪農学園大生が食品開発 江別
  3. 途上国の製品を適正価格で 江別にフェアトレード店開店
  4. 傷害・窃盗:ホームレスの男性、少年に襲われ重傷 大島小松川公園で /東京
  5. 少年5人、ホームレス男性殴り自転車で引きずる
  6. 住友ゴム「世界に影響を及ぼす発明をした企業100社」 トムソン・ロイター
  7. ルートラボ、“お宝自転車コース”が見つかる「地図から検索」

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111213_498174.html
■Share違法利用者に警告メール、権利者団体などが12月から

 ISP団体や権利者団体などで構成される「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会(CCIF)」は13日、「Share」を使って著作権侵害ファイルを共有しているユーザーに警告メールを送る取り組みを12月から始動したことを明らかにした。

 CCIFは2010年3月以降、著作権侵害であると確認されたコンテンツを共有しているWinnyユーザーに対し、著作権侵害ファイルの削除を要請するメールを送付している。その数は2011年9月現在で延べ1万通を超えるという。

 CCIFでは、Shareについても著作権侵害ファイルが流通し、著作権者が甚大な被害を受けるとともに、ネットワーク上での適正なコンテンツ流通が阻害されていると指摘。このことから、Shareユーザーにも警告メールを送ることとなった。

 警告メールを送付するにあたっては、権利者団体が専用ツールを用いてShareネットワーク上に流通する「キー情報」(ファイルの要約情報)や「ノード情報」(Shareに接続する端末情報)を入手し、ユーザーが保持するファイルの名称やIPアドレス、接続時刻などを収集する。

 権利者団体は、加盟会員が保有する著作物であるかを確認し、権利侵害が認められた場合は、当該ファイルを共有するユーザーのIPアドレスをISPに知らせる。ISPは、ファイルの削除を求める警告メールを当該IPアドレスのユーザーへ送付する仕組み。

 警告メールの指示に従わずに著作権侵害ファイルを削除しないユーザーに対しては、刑事告訴や民事上の損害賠償責任などを請求する場合があるという。
Read the rest of this entry »

 ワンセクチューナー GV-SC300 ソフトウェア 1.32 ⇒ 1.33 にしましたが、トラブルが出て、元の 1.32 に戻しました。そもそもバージョンアップを考えたのは、録画したライブラリーを開くと「DRMがエラーになっています。(14)」というエラーが出たからです。大したエラーでなく「OK」をクリックすれば問題ないものでした。でも、バージョンアップすれば直ると思ったのがそもそもの間違いでした。

 バージョンアップしても「DRMがエラーになっています。(14)」というエラーが出るし、更に、UAC(ユーザーアカウント制御)を無効にしないと「SEG CLIP」が常駐できなく問題が出る代物。事実上使えないソフトウェアでした。その上、「Error 80070005」が表示されるようになりました。これも「Windows セキュリティセンター」がらみのトラブルです。「復元」でエラーが出なかった地点まで戻しました。
Read the rest of this entry »

  1. <玄海原発>冷却水漏れ1.8トン 九電公表せず
  2. <生活保護>医療費の自己負担見送りへ…厚労省が中間案
  3. 生活保護見直しへ…資産調査・求職支援の厳格化
  4. シンクパッド、日本で生産へ…レノボ副社長
  5. 10日にモスクワで大規模デモ=下院選の不正に抗議
  6. 中国で人身売買組織摘発 608人逮捕、子ども178人救出

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111210-00000027-mai-soci
■<玄海原発>冷却水漏れ1.8トン 九電公表せず

20111210-00000027-mai-000-4-view.jpg毎日新聞 12月10日(土)11時33分配信
 九州電力は9日、定期検査中の玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)3号機で、1次冷却水の浄化やホウ素濃度調節をする系統のポンプの温度が上昇したことを知らせる警報が鳴ったと発表した。その際、放射能を帯びた汚染水(1次冷却水)約1.8トンが漏れたという。

 九電はポンプの異常だけを発表。その後の取材で、夜になって1次冷却水漏れを認めた。「設備の構造を考えると、ポンプの温度上昇と漏水に因果関係はないだろう。通常でも漏れはあり、原子炉建屋内にとどまっているので広報しなかった」としている。

 九電によると、1次冷却水はとい状の設備を伝い、建屋内のピットと呼ばれる回収ますに出た。ポンプが異常を示したのは9日午前10時50分ごろ。3台あるポンプのうち稼働中の1台の温度が上がり、休止していた他のポンプに切り替えて循環を続けている。通常は30~40度で、80度を超えると警報が鳴るという。

 3号機は昨年12月11日から定期検査に入った。原子炉内には燃料が装着されており、冷温停止状態を保つために冷却水を循環させている。原因は冷却水不足などの可能性があり、ポンプを分解するなどして調べる。【竹花周、中山裕司】

 ◇報告義務の対象外

 経済産業省原子力安全・保安院によると、今回のポンプの異常や冷却水漏れは法令による報告義務の対象にあたらない。ただし、九電からは、冷却水が外部に漏れていないことやモニタリングデータに問題がないとの報告があり、原因を調査することを確認したという。
Read the rest of this entry »

  1. 野幌森林公園 シカに発信器 初の生態調査
  2. 「ヒッグス粒子」 質量起源、発見の予兆 国際研究チーム、13日発表
  3. 女性2人の顔に汚物塗りつけ逃走 「木曜の男」か? 3週連続9件目の犯行
  4. 貸出中の絶滅危惧種サル、エキノコックスで死ぬ

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/336182.html
■野幌森林公園 シカに発信器 初の生態調査

1612_1.jpg(12/06 10:00、12/06 10:46 更新)
 【江別】都会に出没するエゾシカ(アーバンディア)問題を研究している酪農学園大チームが週明けから、野幌森林公園に生息するエゾシカの移動ルートなどの調査を初めて行う。同大敷地内に箱わなを設置し、雌ジカに衛星利用測位システム(GPS)付き発信器を付けて、謎が多かった同公園内のシカの生態を探り、共生の道を模索する。

 研究チームは同大の吉田剛司准教授(野生動物保護管理学)、伊吾田宏正講師(狩猟管理学)、金子正美教授(環境情報学)と学生で構成。

 道から捕獲許可が6日ごろまでに下りる見通しで、日本学術振興会(東京)の学術研究助成基金助成金を受けて調査を始める。

 同大のこれまでの研究では野幌森林公園のシカが繁殖している可能性が高いと指摘されているが、公園のシカがどこから来たのか、どのように行動するかなど生態について具体的な研究は進んでいなかった。

 調査では、同大敷地内で出没が目立つ場所に箱わなを設置し、わなの中に乾燥トウモロコシなどの飼料を置き、シカを誘導して捕獲。子ジカを連れて群れで行動することが多い雌3頭に首輪型発信器を付けて調査する。発信器は約1年後に自動的に外れる仕組み。

 調査は3年間の計画で、公園内に生息するシカの移動ルート、越冬地などを調べる。越冬地を狙うことで、群れ全体を一網打尽にするなど捕獲数増が期待できる。吉田准教授は「シカの行動パターンが分かれば交通事故、農地の食害を防ぐことにつながり、公園付近に住む市民も安心できる」と話す。(竹内桂佑)
Read the rest of this entry »

 下記の記事を読むと、やり放題のことをしていたことがわかります。「FacebookやTwitterのアカウント情報を取得」「Google Analyticsのトラッキングスクリプトを埋め込んでいた」「AmazonのアフィリエイトリンクをコネクトフリーのIDに書き換える」非常に悪質だと思います。この事例からわかるように、公衆無線LANは、どんな細工がされているかわからないので極力使いたくない。

公衆無線LAN「コネクトフリー」、ユーザー情報を無断収集していたとして謝罪 -INTERNET Watch

 コネクトフリー株式会社は6日、同社の公衆無線LANサービス「コネクトフリー」において、利用者のFacebookやTwitterのアカウントなどを無断で取得し、利用者が閲覧したページに対してGoogle Analyticsのスクリプトの自動的な埋め込みや、Amazonのアフィリエイトリンクの書き換えを行なっていたとして、事態を説明するとともに謝罪した。

 コネクトフリーでは、飲食店などに無線LANアクセスポイントをレンタル提供し、来客者に対しては無料でインターネット接続サービスを提供する代わりに、利用者の閲覧ページ中に飲食店の情報などを表示するバナーを自動的に埋め込むサービスを展開している。

 セキュリティ研究者の高木浩光氏らが5日、このバナーに含まれるスクリプト中で、利用者がFacebookやTwitterのサイトにアクセスした場合に、ウェブページからFacebookやTwitterのアカウント情報を取得し、コネクトフリーのサーバーに送信していたことを指摘。また、ユーザーが閲覧しているウェブページに対して、Google Analyticsのトラッキングスクリプトを埋め込んでいたことや、AmazonのアフィリエイトリンクをコネクトフリーのIDに書き換える行為を行なっていたことなども指摘されていた。

 コネクトフリーでは、サービスの実施にあたり、利用者の端末のMACアドレス、FacebookとTwitterのアカウント、端末のユーザーエージェント情報、アクセス期間、閲覧しているURLを取得していた。FacebookとTwitterのアカウントについては「簡易に把握できるセキュリティ強化のための情報として、自動的に取得していた」と説明している。

 また、Google Analyticsは「ユニークユーザー数の把握のため」に用いており、Amazonアフィリエイトリンクの書き換えについては特定の1店舗のみで試験的に実施したものだと説明。これら取得した情報は第三者に開示したことは無く、その他の目的でも使用していないが、事前の承諾無しに情報を収集したことで利用者に不安を与えてしまったとして、謝罪した。

 コネクトフリーでは指摘を受け、Google Analyticsの利用や、Facebook/Twitterアカウントの取得、Amazonアフィリエイトプログラムのテスト運用を中止するとともに、自動的に保存されていたMACアドレスなどのログの削除を5日に実施。ユーザーからの問い合わせ用のメールアドレスを用意し、調査内容や今後の対応についてはコネクトフリーのサイトなどで随時報告するとしている。

Read the rest of this entry »

  1. <新聞協会>秘密保全法制に反対の意見書、官房長官に提出
  2. セブン-イレブンでも使えます! ドコモが無線LAN利用環境整備
  3. <サッカー女子>INAC、アーセナルと引き分け 慈善試合
  4. INAC・川澄、アーセナル戦で世界一の運動量証明
  5. お守り:ゾウの「フン」で 問い合わせ殺到、300個追加--姫路市立動物園 /兵庫
  6. 警視庁が本気で「2ちゃんねる撲滅作戦」?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111130-00000022-mai-soci
■<新聞協会>秘密保全法制に反対の意見書、官房長官に提出

毎日新聞 11月30日(水)7時27分配信
 日本新聞協会は29日、政府が来年の通常国会への提出を目指している秘密保全法制について「国民の知る権利や取材・報道の自由を阻害しかねない」と反対する意見書を藤村修官房長官らに提出した。

 政府の有識者会議が今夏に出した報告書は▽国の安全▽外交▽公共の安全・秩序の維持--の3分野のうち国の存立に関わる「特別秘密」を漏らした公務員に、最高で懲役10年を科すとしている。

 意見書は「政府に不都合な情報を恣意(しい)的に指定する恐れがある。厳罰化は公務員の情報公開の姿勢を過度に萎縮させる疑念が残る」と指摘した。【臺宏士】
Read the rest of this entry »

  1. 朝日新聞社員を逮捕 パトカー内で巡査の頭蹴る 飲食店で従業員も殴る
  2. 自転車を右側に誘導するミス…岡山市の社会実験
  3. 中3女子切りつけ容疑、埼玉の男子高校生を逮捕
  4. 子どもの予防接種 ポリオ「不活化」望む声多く
  5. “サイバー攻撃”で脚光浴びる15銘柄!スマホ向けソフト急成長

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111206-00000518-san-soci
■朝日新聞社員を逮捕 パトカー内で巡査の頭蹴る 飲食店で従業員も殴る

産経新聞 12月6日(火)11時30分配信
 警察官を蹴るなどしたとして、埼玉県警東松山署は6日、公務執行妨害の現行犯で、埼玉県東松山市日吉町、朝日新聞社東京本社編集センター次長、長(ちょう)玉樹容疑者(44)を逮捕した。

 東松山署の調べでは、長容疑者は6日午前0時55分ごろ、東松山市材木町の路上に停車中のパトカーの車内で、同署の男性巡査(40)の頭を蹴るなどの暴行を加え、職務を妨げた疑いが持たれている。男性巡査は全治約2週間のけが。同署は傷害容疑でも立件する方針。

 同署によると、長容疑者は近くの飲食店で酒を飲んで店を出る際、男性従業員を殴るなどしたため、110番通報で駆けつけた男性巡査が事情を聴こうとしていたという。

 朝日新聞社広報部は「本社社員が逮捕されたことを受け止め、厳正に対処する」とコメントしている。
Read the rest of this entry »

 動画配信サービス「ニコニコ生放送」で観戦しました。画質は、ワンセグ放送の3倍くらいの情報量でアナログテレビ程度より少し悪い程度でした。アーセナル・レディースFCは、やはり強豪でした。日テレは、もっとパスを速くして正確にしなければ勝てる相手じゃないと思いました。せっかくボールを支配しても正確にパスしないから攻撃が組み立てられません。結局、苦し紛れの個人技に頼り攻めが組み立てられませんでした。オリンピックで勝ち続けるには強豪が多いと思います。難しいでしょう。

日テレがアーセナル戦「生」ニコ動で中継 (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース

日刊スポーツ 12月2日(金)17時50分配信
 4日の、なでしこリーグ日テレとアーセナル・レディースFCの東日本大震災復興支援チャリティーマッチ(多摩市立陸上競技場、午後1時半開始)が、動画配信サービス「ニコニコ生放送」で生中継されることになった。なでしこリーグのクラブでは初の試みとなる。11月30日には、INAC神戸がアーセナルとの親善試合に臨み、1-1で引き分けている。

最終更新:12月2日(金)17時50分

Read the rest of this entry »

 あまり熱心なファンとはいえませんが、テレビの中継を観ながら地元コンサドーレを応援しました。札幌ドームのコンサドーレファンの数がすごかった。3万9千2百以上の人数でした。コンサドーレの2得点は、いずれもすばらしいゴールでした。

鳥栖、札幌のJ1昇格が決定…徳島は一歩及ばす/J2最終節 (SOCCER KING) – Yahoo!ニュース

SOCCER KING 12月3日(土)14時25分配信
 3日にJ2最終節が各地で行われた。

 J1昇格をほぼ決定づけている2位・鳥栖は、アウェーで熊本と対戦。常に先手を許す苦しい展開となるが、1-2で迎えた76分に木谷公亮が同点ゴールを決めて、2-2で引き分けた。

 3位・札幌はホームでJ1昇格、J2初優勝を決めているFC東京と対戦。大勢のサポーターの大声援を背中に受ける札幌は、40分に内村圭宏が先制点を奪うと、前半ロスタイムにも内村が加点。後半、FC東京に1点を返されるものの、何とかリードを守り切り、2-1で勝利を収めた。

 アウェーで岡山と対戦した4位・徳島は、48分にPKのチャンスを得るも、キッカーの徳重隆明が2試合連続となる失敗。先制点のチャンスを逃すと、最後まで相手ゴールを割ることができず、後半ロスタイムに失点し、0-1で敗れた。

 この結果、勝ち点69で2位となった鳥栖と勝ち点68で3位となった札幌がJ1昇格。鳥栖は初昇格、札幌は4年ぶりのJ1昇格となった。徳島は勝ち点65の4位に終わり、悲願のJ1初昇格とはならなかった。

Read the rest of this entry »

  1. ファイル共有ソフトを使用した著作権侵害、全国一斉摘発で30人を逮捕
  2. Google ChromeのシェアがFirefoxを抜く、月ベースで初
  3. AndroidとiOS、プライバシーを丸裸にするソフトが仕込まれていたことが発覚
  4. 2ちゃんで薬物密売容疑、売り上げ1億円超 グループ10人逮捕
  5. AKB48の映像をファイル共有ソフト上に無断で保存、容疑の男逮捕
  6. 「男系」維持へ根強い慎重論 女性宮家検討
  7. 国際金融システムは崩壊寸前=ソロス氏
  8. 東電、原発事故のデータ解析を発表―チャイナ・シンドロームに近かった

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111202_494864.html
■ファイル共有ソフトを使用した著作権侵害、全国一斉摘発で30人を逮捕

 権利者団体などで構成される不正商品対策協議会(ACA)は1日、ファイル共有ソフトなどを通じた映画、音楽、アニメ、ゲーム、ビジネスソフトなどの著作権侵害行為に対して、全国で一斉取り締まりが行われたと発表した。31道府県警が11月28日から30日にかけて全国76カ所を捜索し、計30人を逮捕した。

 ACA加盟団体関連では、Shareで映画を公開していた北海道北見市のアルバイト男性(43歳)や、オンラインストレージサイトでアニメなどを公開していた熊本県熊本市の会社員男性(48歳)など、計27件の取り締まりが行われた。

 ファイル共有ソフトを使用した著作権法違反の一斉取り締まりは今回が3回目。2009年11月には11人、2011年11月には18人をそれぞれ逮捕している。ACAによれば、今回で47都道府県すべての警察で同種事犯の取り締まりが行われ、取り締まり件数は2001年11月に京都府警が検挙したWinMXを使用した事件以来、累計125件に達した。

 ACAには、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、日本音楽著作権協会(JASRAC)、日本レコード協会(RIAJ)などが加盟しており、各団体ではファイル共有ソフトのネットワークに著作権を侵害するコンテンツを公開しているユーザーに対して、ファイルの削除を求めるメールを送付する活動を行なっている。ACAでは今後も、警察庁などの関係省庁と連携し、不正商品の排除と知的財産の保護に向けた活動を推進していくとしている。
Read the rest of this entry »

blank