Firefox 9 には、まだバグが残っています。私の姉のブログでは、サイドバーを表す色を指定しています。画像を下方向(Y方向)に何度も表示させてサイドバーを際立たせています。それが切れることがあります。画面がある程度縦長になると画像を下方向(Y方向)に表示できなくなります。これは、Firefox 8 でも確認しています。

Firefox-bug.gif

 実際に体験するには、Firefox 9 あるいは、Firefox 8 で カテゴリー別アーカイブ を訪れて下さい。

「Firefox 9」正式版公開、JavaScriptパフォーマンスが最大3割向上

 米Mozillaは20日、ウェブブラウザーの新バージョン「Firefox 9」の正式版を予定通り公開した。Windows版、Mac版、Linux版がある。なお、Mac版ではPowerPCに対応していない。

 今回のバージョン「9.0」では、JavaScriptエンジンの改良が目玉だ。これは、型推論を導入したことによって、推論された型情報をイエーガーモンキーJITコンパイラで活用できるように改良したものだ。

 これによって、KrakenやV8といった主要なベンチマークで30%以上のパフォーマンス向上が認められている。一般的なサイトでも約2割から3割のパフォーマンスが向上すると考えられている。特に、JavaScriptの重い処理を必要とするサイトでは、大きく高速化されることが期待される。

 将来的にはこの技術を発展させることで、Javaとのパフォーマンスの差をなくすことを目指している。

 Firefox 9.0ではこのほかに、Mac OS X Lionでテーマ統合を改善したほか、タブ間を2本指スワイプでナビゲーションできる機能が追加されている。

 また、JavaScriptによる「Do Not Track」設定確認が可能になったほか、HTML5、数式記述のMathML、CSSなどの標準対応を改善した。安定性やセキュリティに関する問題も数多く修正されている。

 ただし問題もいくつか残されており注意が必要だ。例えば、YouTubeで全画面表示している際にポップアウトメニュー項目を選択すると、Firefoxがハングする場合があるほか、一部のユーザーからはGmailのメイン画面上のスクロール通常より遅くなるとの報告があるという。

 また、Windows版では、Adobe Reader Xのユーザーがブラウザー内でPDF文書を表示した際に動作が不安定になるという現象が報告されている。この場合は、いったんAdobe Reader Xを削除し、その後再インストールすれば解決できるとしている。

 デスクトップ・パソコンとノートパソコンにインストールしてみて使ってみたところ、たった1日経過しただけですが、今のところ問題ないようです。新しい機能は全く使わず、ただ、いつものサイトを表示させるだけの使い方です。

「Firefox 6」正式版公開、URLのドメイン名強調表示機能などが追加 -INTERNET Watch

 Mozillaは米国時間16日、ウェブブラウザー「Firefox」の最新版となる「Firefox 6」の正式版を公開した。Windows版、Mac OS X版、Linux版が用意されており、Mozillaのサイトから無料でダウンロードできる。また、Android版についても同様にFirefox 6がリリースされており、Androidマーケットからダウンロードできる。

 Firefox 6では、タブをグループ化して整理できる「タブグループ」機能を使用している際の起動を高速化。ロケーションバーについては、URL中のドメイン名を強調表示するとともに、暗号化通信時に左端に表示されるドメイン名や運営者名を目立つように表示し、ユーザーが現在アクセスしているサイトを確認しやすくした。

 また、ウェブサイトの開発に役立つ機能として、サイト制作やデバッグ作業をブラウザー内で行える各種ツールを「Web開発」メニューに統合。JavaScriptコードをテストできる「スクラッチパッド」を新たに搭載し、サイトの分析ツール「Webコンソール」の改良を行った。

Read the rest of this entry »

 デスクトップのパソコンとノートパソコンにインストールしました。デスクトップ・パソコンは、性能が悪いのですが、以前のバージョン 3.x よりは、動作が良い感じです。Movable Type の管理画面を操作するには、以前のバージョンよりはマシかもしれません。ただ、Opera は、より早いので、私は Movable Type で投稿する時は Opera を使っています。

Mozilla、Firefox 4正式版を公開、HTML5やCSS3、WebGLへ対応 -INTERNET Watch

 Mozillaは23日、ウェブブラウザー「Firefox 4.0」を公開した。日本語を含む80以上の言語に対応しており、Windows版、Mac OS X版、Linux版がMozillaのサイトからダウンロードできる。

 Firefox 4は、Gecko 2.0 ウェブプラットフォームを採用。今回のメジャーアップデートでは、新JavaScriptエンジン「イェーガーモンキー」搭載など、全面的に高速化が図られた。起動時間が短くなり、静的なページの読み込みも動的なウェブアプリケーションの実行も高速化。また、ハードウェアアクセラレーションによりグラフィックスの高速表示も実現した。Firefox 4 は、前バージョンの3.6と比べて最大6倍に高速化されたとしている。

 ユーザーインタフェースも刷新し、メニューを左上に配置された「Firefox」ボタンにまとめるとともに、タブを最も目立つ最上部に配置した。複数のタブをドラッグ&ドロップでグループ化できるタブグループ機能などを実装した。また、Web メール、グループウェア、SNS など、よく見るサイトを開いたタブを固定できる、アプリケーションタブ機能も装備。アドオンの管理画面では、好みやニーズに合わせたカスタマイズを可能にする拡張機能を見つけやすくした。

 新たにFirefox Syncも標準搭載した。ブックマーク、開いているタブ、パスワード、フォームの入力履歴に、複数のパソコンやスマートフォンからアクセス可能となった。

Read the rest of this entry »

 この記事を読んでみて、ある意味「通信の怖さ」を感じました。自分の ID やパスワードが盗まれたりしたらと考えたら恐いです。私は、自衛策として有線LAN しか使わないようにしています。場合によっては、有線LAN でも危ない場合もあります。家庭で使っている分には、まず、大丈夫だとは思いますが。今回の記事で Cookie が如何に大事で、また、危険にさらされる場合(他人になりすまし)もある、ということを学びました。一度、全て読んでみることをお勧めします。ちなみに、アマゾンは最近頻繁に利用していますが、セキュリティは、どちらかというと甘いように感じます。

【事例で学ぶ ネットの落とし穴】 FacebookやTwitterのIDがWi-Fi経由で筒抜け、Firefox用アドオンの恐怖 -INTERNET Watch

 今回取り上げるのは、ウェブブラウザー「Firefox」用のアドオン「Firesheep」です。このアドオンは、以前お話しした「野良AP」を含めたオープンなWi-Fiネットワークを利用して、ウェブサービスなどにログインするユーザーのCookieを記録する機能があります。

 パソコンがオープンWi-Fiネットワークに接続した状態でFiresheepが起動すると、接続しているローカルネットワーク内をスキャンし、Amazon.com、Dropbox、Evernote、Facebook、Flickr、Google、WindowsLive、Twitterなどといった、一般的によく使われているサービスにログインしている他のユーザーを発見し、リストアップしていきます。そしてそれぞれのユーザーのアイコンを表示し、そのユーザーへのなりすまし行為を極めて簡単に行えるようにする、という深刻な機能を持ったアドオンです。

Read the rest of this entry »

 今回の版は「合計14件のセキュリティ上の問題を修正した」とあるように、大幅に修正した版のようです。すぐ、デスクトップ PC もノートパソコンもアップデートしました。

「Firefox 3.6.7/3.5.11」リリース、危険度の高い脆弱性を修正 -INTERNET Watch

 Mozillaは21日、ウェブブラウザーの最新版となる「Firefox 3.6.7」を公開した。Windows/Mac/Linuxがあり、日本語版も用意されている。

 3.6.7では、不正なPNG画像によってリモートコードが実行されるなど、危険度が4段階で最も高い“最高”の脆弱性8件を含む、合計14件のセキュリティ上の問題を修正した。3.5.11でも、3.6.7と同様の脆弱性など10件のセキュリティ上の問題を修正した。

 なお、MozillaはFirefox 3.0.xのサポートを3月で終了しているほか、Firefox 3.5.xのサポートも8月で終了する。このため、これらのバージョンのユーザーに対して、Firefox 3.6.7にアップグレードすることを勧めている。

 「ログイン情報を盗み出す悪質なアドオン」ということで、どこにどんなトラップがあるかわかりませんね。

Mozillaのサイトにログイン情報を盗む悪質なアドオンが登録 -INTERNET Watch

 Mozillaは13日、Firefoxなどの機能を拡張するアドオンとして、ログイン情報を盗み出す悪質なアドオンがMozillaのサイトに登録されていたとして、問題のアドオンを無効にしたことを明らかにした。

 発見されたアドオンは「Mozilla Sniffer」という名称で、7月6日にMozillaのアドオン登録サイトにアップロードされていた。このアドオンが、ログイン情報を盗み出し、他のサイトに情報を送信していたことがわかったため、Mozillaでは7月12日にアドオンを無効にするとともに、インストールしたユーザーに対してアンインストールを促すプロンプトを表示する措置をとった。

 Mozilla Snifferは、約1800回ダウンロードされており、情報公表時点では334人の利用者がいることが確認されている。Mozillaでは、このアドオンをインストールしようとしたユーザーには、Mozillaによるレビューが行われていない「実験的」な段階であるという警告が表示される状態となっており、レビュー前のアプリケーションについてはウイルス検査などを行っているが、今後はこうした事態を防ぐために新たなセキュリティモデルを導入するとしている。

 また、別の「CoolPreviews」というアドオンには脆弱性が発見され、ユーザーが特別に細工されたリンクにカーソルを合わせると、リモートでJavaScriptを実行させられる危険があるという。現時点で、17万7000人のユーザーがインストールしており、Mozillaでは脆弱性が発見されたバージョンのCoolPreviewsを無効にし、最新版への移行を促していく。

 「サードパーティプラグインクラッシュ保護機能」というのが搭載されました。今まで長いこと使っていますが、クラッシュしたことはありません。いずれにしても Mozilla Firefox は核になるブラウザですから進化し続けてほしいです。

「Firefox 3.6.4」公開、プラグインがクラッシュしても落ちない新機能 -INTERNET Watch

 米Mozillaは22日、Webブラウザーの最新バージョンとなる「Firefox 3.6.4」を公開した。Windows版、Mac OS X版、Linux版があり、日本語版も用意されている。ただし、新機能のサードパーティプラグインクラッシュ保護機能は、Windows版とLinux版のみとなる。また、今回のアップデートでは、7件の脆弱性を修正するとともに安定性に関する複数の問題も修正されている。

 Firefox 3.6.4では、FlashQuickTimeSilverlightのプラグインが動作しているページで、それらのプラグインがクラッシュした場合、そのページの一部分の動作を止めるだけで、ブラウザー自体は動作し続けられるように保護する。プラグインを含むページのコンテンツは、そのページを再読み込みすることで、再び動作させることができる。

Read the rest of this entry »

 プラグインチェックページ は、ブラウザーのプラグインが最新版であるかを確認できるので便利です。私は、普段 Opera を使用しているのですが、このサイトは Opera にも対応しているのでプラグインをチェックするのに便利です。

Mozillaのプラグイン確認ページ、Firefox以外のブラウザーにも対応 -INTERNET Watch

 Mozillaは、Webブラウザー「Firefox」で使用しているプラグインが最新版であるかを確認できるWebページについて、他のブラウザーでも確認できるように変更した。

 Firefoxには、プラグインのバージョンを確認するための「Plugin Check」ページを用意しており、このページにアクセスすると、Flash PlayerやJavaなどのプラグインが最新版かどうかを確認できる。古いバージョンの場合には警告が表示され、最新版のダウンロードページへのリンクが示される。

 Mozillaでは、「Plugin Check」ページを他のブラウザーでも動作するように変更。Safari 4、Google Chrome 4、Opera 10.5、Internet Explorer(IE) 8/7に対応した。ただし、IE 8/7については各プラグイン用に特別なコードを書く必要があるため、現時点で確認できるのは代表的なプラグインに限られているという。また、14日現在では、日本語版のプラグインチェックページは他のブラウザーのチェックには対応していない。

 「最も成績の良かったブラウザーは「Opera 10.50」で、逆に最も悪かったブラウザーは「Internet Explorer 8」という結果となった」ということで、いつも Opera を使っている私としては嬉しいです。これは、有意なテストのようです。

GoogleのJavaScript規格準拠テスト、最高点はOpera、最低点はIE -INTERNET Watch

 Googleは11日、WebブラウザーがJavaScriptの規格に準拠しているかをテストするためのツール「Sputnik」による、比較テストの結果を公表した。最も成績の良かったブラウザーは「Opera 10.50」で、逆に最も悪かったブラウザーは「Internet Explorer 8」という結果となった。

Read the rest of this entry »

 少し賞味期限が過ぎていますが、アップデートしておきました、ということを記しておきます。しかしながら、問題があるようで Java Console のアップデートが何度も出ておかしいようです。バグだと思います。また、「プラグインチェックツール」を搭載ということですが、そもそもプラグインにこっそりトロイの木馬が仕込まれウイルスチェックをすり抜けた場合の危険性まではチェックしてくれないのは「実証済み」ですね。

「Firefox 3.6」公開、プラグインチェックなど新機能を搭載 -INTERNET Watch

 Mozillaは22日、Webブラウザー「Firefox 3.6」を公開した。Windows版、Mac版、Linux版が、Mozillaのサイトからダウンロードできる。

 Firefox 3.6では、ブラウザの外観を変えられるテーマ機能「Personas(ペルソナ)」を新たに搭載。従来のテーマ機能とは異なり、ブラウザーの再起動が不要で即座に変更が反映されるようになった。また、MozillaではPersonasのテーマをダウンロードできるサイトも公開しており、既に4万以上のテーマが登録されている。

 セキュリティ関連では、インストールされているプラグインの状況を確認する「プラグインチェックツール」を搭載。安全性や安定性に問題のあるプラグインを検出した場合には警告を表示し、配布元から最新版をダウンロードできるようにした。

Read the rest of this entry »

blank