WordPress 3.1 日本語版リリースのお知らせ によりますと、WordPress 3.1 日本語版リリースされました。早速 WordPress で作っているサイトのアップデートをしてみましたが、少ししかさわっていませんがプラグイン等のトラブルは出ていません。

 新しく「管理バー」が表示されるようになりましたが、デフォルトでは、ログインしていると自分のウェブサイトに表示されるようです。うっとうしく感じられる場合もありますので、これを表示しないようにするには「あなたのプロフィール」を表示させて「管理バーの表示」で設定できます。
Read the rest of this entry »

 最近買った本です。

  1. 『集中講義!アメリカ現代思想―リベラリズムの冒険 (NHKブックス)』仲正昌樹/著 アメリカの哲学者、特にロールズとローティの研究が手っ取り早く把握するのに便利な本です。日本でも、これからの民主主義を考える上でアメリカの議論が大いに参考になると思われます。
  2. 『集中講義!日本の現代思想―ポストモダンとは何だったのか (NHKブックス)』仲正昌樹/著 最近、この著者の本にはまっています。とにかく日本語として読みやすいです。学者にありがちな難解な文章ではないのが一般人には嬉しいです。
  3. 『Nの肖像 統一教会で過ごした日々の記憶』仲正昌樹/著 私は、一気に読んでしまいました。新宗教と寛容の精神等を考える上で示唆に富んでいるように感じました。特に、「第八章 体験としての統一協会」をもう一度読んでみようと思っています。
  4. 『中国は社会主義で幸せになったのか (PHP新書)』北村稔/著 中国関連の関心から買ってみました。アマゾンで中古本を買いました。¥329円でした。

Read the rest of this entry »

 Windows 7 のインストールされているパソコンを、今現在(2011/02/23)持っていないので、Windows 7 を手に入れた時に備えてここにメモランダムとしてブログ記事にしておきます。ブロードバンド環境からは、Windows Update から SP1 にアップデートできるようです。

 まずはじめに、Windows 7 Service Pack 1(以下、Windows 7 SP1)の入手方法をまとめておこう。

 Windows 7 SP1のアップデートプログラムは、マイクロソフト ダウンロードセンター、またはWindows Updateからのダウンロードが可能となっている。

 では、Windows 7 SP1のインストール手順を見ていこう。とはいっても、特に難しいことはない。

 まず、Windows Updateを利用する場合は、Windows Updateを起動し、更新プログラムの確認を実行すると、「重要な更新プログラム」としてWindows 7 SP1が見つかるので、チェックを入れ「更新プログラムのインストール」をクリックする。あとは、自動的にダウンロードとインストールが行われる。その後、再起動を促すメッセージが表示されたら、PCを再起動。あとは、デスクトップが表示されるまで待機すればいい。筆者の環境では、この後もう1度自動的に再起動が行われ、インストール作業は完了した。

 個別にインストールパッケージをダウンロードした場合には、直接インストールパッケージを起動し、インストールパッケージの指示に従って作業を進めればいい。途中での入力作業は存在せず、インストール開始時に数回メッセージを確認してボタンをクリックするだけで、あとは自動的に作業が進められる。インストール中には、数回再起動されることがあるとメッセージに記載されているが、筆者が試した環境では、1回の再起動のみでインストール作業は完了した。

 インストール作業に要した時間は、どちらの方法を利用した場合でも約30分ほどであった。インストールパッケージのダウンロード時間を加えると、もう少し時間がかかると思うが、長くても1時間ほどで作業は完了すると考えていいだろう。

Read the rest of this entry »

 「問題となったチップセットは「インテル6シリーズチップセット」と呼ばれ、新CPUとそれに対応したチップセットを搭載したノートPCであれば、従来に比べて、グラフィック処理性能などが大幅に向上し、外出先でも従来のデスクトップPC並みの動画再生が可能になる。」ということをどこまで信じたらいいのか、素人の私にはわかりませんが、でも、こういう事態なのであれば、夏までパソコンを買うのを控えるのもいいかもしれないように思います。

インテル不具合発生で出荷停止!日本PCメーカー大打撃のワケ (夕刊フジ) – Yahoo!ニュース

夕刊フジ 2月14日(月)16時57分配信
 米半導体大手インテルは、1月から出荷を開始した「チップセット」の一部に不具合があるとして、同製品の出荷停止や出荷済み製品の交換対応を開始した。この影響で、NECなど国内パソコン(PC)メーカーは大揺れで、家電量販店も頭を抱えている。

 チップセットとは複数のLSI(大規模集積回路)や回路などを組み合わせたもので、CPU(中央処理装置)を頭脳とすれば、その命令を通達する手足の役目を果たしている。

 問題となったチップセットは「インテル6シリーズチップセット」と呼ばれ、1月から出荷を開始したインテルの「新世代Core(コア)プロセッサーファミリー」に対応したもの。新CPUとそれに対応したチップセットを搭載したノートPCであれば、従来に比べて、グラフィック処理性能などが大幅に向上し、外出先でも従来のデスクトップPC並みの動画再生が可能になる。

 今回の不具合は、SATAと呼ばれるポートに接続したハードディスクやDVDドライブなどの性能が、時間の経過によって低下するというもの。米インテルでは出荷停止と回収を決定した。

Read the rest of this entry »

 いよいよベータ版が出ました。私は、今の Movable Type 5.04 を使い続けていくと思いますが、Movable Type の進化にも興味があります。Movable Type 5.1 の情報を収集しておきます。

  1. Movable Type 5.1 Beta 1 を公開 | MovableType.jp
  2. Movable Type 5.1新機能の徹底解説: 小粋空間
  3. Movable Type 5.1ベータ版リリース – The blog of H.Fujimoto

シックス・アパート、「Movable Type 5.1」ベータ版を公開 -INTERNET Watch

 シックス・アパート株式会社は15日、ブログサイト構築ソフト「Movable Type」の最新版となる「Moveble Type 5.1」を発表した。15日からベータ版の提供を開始し、5月中旬に正式版を公開予定。

 Movable Type 5.1では、カテゴリーをドラッグ&ドロップで並べ替えられる機能や、記事を複数の条件を組み合わせて絞り込める機能など、ユーザーからの要望が多かったコンテンツ管理機能を強化。投稿画面のカスタマイズ機能や、最新のブラウザーへの対応などを行った。

 Movable Type 5.1の標準価格は従来通りで、5ユーザー版ライセンスが6万3000円、無制限ユーザー版ライセンスが12万6000円。サポートは年額1万500円。シックス・アパートでは、Movable Type 5.1ベータ版の公開を記念して、Movable Typeの携帯電話対応プラグインなどを割引で販売するキャンペーンを3月25日まで実施する。

 画像を回転させる – MTQ | Movable Type 5 ユーザーコミュニティ を読んでいて、私のブログにもこのプラグインを入れてみようと思いました。ほとんど使わないプラグインだと思いますが、Movable Type 5.0x でうまく動くかどうか試してみました。このプラグインの機能は、管理画面の「アイテム一覧から、各アイテムに、「アイテムを編集する(Edit Image)ー右回転or左回転」などの機能」というものです。
pixenate-11.jpg
Pixenate Photo Editor for Movable Type」から「MORE INFO」をマウスクリックして辿ってダウンロードできるプラグインですが、これは、MT4 に対応するもので MT5.0x に対応するには、更に、koikikukan/mt-plugin-pixenate-tmpl – GitHub から小粋空間さんが作成したパッチをダウンロードして上書きしなければなりません。試したところうまく動くようです。

pixenate-00.jpg
尚、詳しくは、Movable Typeでアイテム画像を編集できる「Pixenateプラグイン」: 小粋空間 を参照下さい。

 灯油配達してもらいました。今回は、86円/L(税込み) でした。これは消費税込みの単価です。前回(2010/12/21)は、78円/L(消費税込み)でしたので、8円値上がりしています。北海道江別市の業者さんに配達してもらっています。この業者さんは、コープさっぽろの価格と連動していて同じ価格です。江別の価格は、札幌と同じです。価格を調べるには、エネランド|株式会社エネコープ を参照。電話で配達を依頼した価格で消費税込みです。

 最近、NHK テレビ・ラジオで「リトル・チャロ2」を見たり聴いたりしています。

 更に、ラジオ放送を聴かなくてもオンライン・サイトで「ラジオストリーミング」が聴けますのでリスニングの勉強になります。ただし、このサイトは、最近一二週間分のストリーミングが聴けるのですが、さかのぼって過去のストリーミングは聴けませんので、ストリーミングを残したい場合何らかの方法で録音しないといけません。

charo-online.jpg
Read the rest of this entry »

 読書の参考にさせてもらいます。

  1. 「宇宙は何でできているのか」(幻冬舎新書)
  2. 「デフレの正体」(角川oneテーマ21)
  3. 「街場のメディア論」(光文社新書)
  4. 「競争と公平感」(中公新書)
  5. 「伊藤博文」(中公新書)

新書大賞決まる (時事通信) – Yahoo!ニュース

時事通信 2月10日(木)0時3分配信
 書店員や編集者が選ぶ「新書大賞2011」(中央公論新社主催)は9日、村山斉・東大数物連携宇宙研究機構長の「宇宙は何でできているのか」(幻冬舎新書)に決まった。
 投票では、2位藻谷浩介氏「デフレの正体」(角川oneテーマ21)、3位内田樹氏「街場のメディア論」(光文社新書)、4位大竹文雄氏「競争と公平感」(中公新書)、5位瀧井一博氏「伊藤博文」(同)だった。

 とりあえずアップデートしておきました。Flash は、あらゆるウェブサイトで使われているので、常に最新版を使いたいものです。

「Flash Player 10.2」正式版公開、Stage Video技術に対応、脆弱性の修正も -INTERNET Watch

 米Adobe Systemsは8日、Flash Playerの最新バージョンとなる「Flash Player 10.2」の正式版をリリースした。Stage Videoによるハードウェアアクセラレーションに対応するなどの新機能が追加されたほか、深刻な脆弱性の修正も行われている。Windows 7/Vista/XPおよびWindows Server 2008/2003、Mac OS X 10.6/10.5/10.4(Intel CPU)、Linux、Solarisに対応しており、同社サイトより無料でダウンロードできる。

 Flash Playerにおけるハードウェアアクセラレーション対応は、バージョン10.1においてすでにH.264のデコードで導入されていた。これに対してStage Videoは、ビデオレンダリングの過程全体をハードウェアアクセラレーションで高速化するものだという。CPUやメモリーの使用量を大幅に減らしながら高フレームレートの高品質動画を再生でき、Adobe LabsによればCPU使用量を最大85%削減できるとしている。

 このほか、Internet Explorer 9(IE9)のハードウェアアクセラレーションによるグラフィックレンダリングにも対応した。また、複数モニター環境でのフルスクリーンモードに対応し、片方のモニターでフルスクリーン表示しながら、別のモニターで作業できるようになった。

 修正された脆弱性は、CVEナンバーベースで13件。深刻度は4段階中で最も高い“critical”というレーティングで、アプリケーションをクラッシュさせ、攻撃者にシステムを乗っ取られる恐れがあるものだという。Flash Player 10.1.102.64以前のユーザーに対して、最新版へのアップデートを推奨している。

blank