32175666.JPG

著者/訳者名 中谷巌/著
出版社名 集英社インターナショナル (ISBN:978-4-7976-7184-1)
発行年月 2008年12月
サイズ 373P 20cm
価格 1,785円(税込)

 「懺悔の書」との評判で買ったのですが、少し読んでは放っておき、また少し読んでは放っておきして、読了していなかった本です。そもそも、ハーバード大学への留学の話がいきなり出てくるので、鼻持ちならないエリート意識が感じられ嫌だったのです。1969年にアメリカに留学する感覚がわからない。1969年というと、東大入試が中止になった年で、世間ではベトナム反戦闘争や世界的学園紛争の時代、中国では毛沢東の文化大革命の激動期、その時代に背を向けて学問に打ち込むこと自体が、私なんかには「異常」な振る舞いに見えて抵抗感が感じてしまいます。時代の潮流に背を向けた態度は、時代の潮流に鈍感な感性の持ち主のように感じてしまいます。

 この本を読んで一番よかったことは、経済人類学者カール・ポランニー(ボラニー)を知ったことだ。ポランニーの著書を読みたくなりました。

「本地垂迹説」まで出して、日本文化の独自性を説くことによって、いわば弱肉強食の新自由主義批判を展開している著者。新自由主義というものは、突き詰めていけばモラルを欠いたマネーゲームに陥り、そんなものは、日本人が島国で育んできたよき文化を壊すものであり、決別すべきものであると説く。この論理の展開から見ても、単なるグローバル化した金融の行き過ぎを批判したものでなく、壮大な構想のもと書かれている本であるように思います。

 貧困問題をあるいは貧困率の問題を正面から捉えていることです。新自由主義でいけいけどんどんの旗振り役からこのような論者が現れてくること自体注目し応援していかなくてはならないのかもしれません。貧困問題を真正面から捉える学者を増やしていかねばならないでしょう。 Read the rest of this entry »

 将来、使うかもしれませんので、ここに記しておきます。

セキュリティソフト「AVG 9.0」シリーズの日本語有料版発売 -INTERNET Watch

 株式会社コージェンメディアは6日、オランダAVG Technologies開発によるセキュリティソフトの新バージョン「AVG 9.0」シリーズの個人向け日本語版製品を発売した。価格は「AVG Anti-Virus」が3465円、「AVG Anti-Virus & Firewall」が4410円、「AVG Internet Security」が5460円(いずれも1ユーザー/1年間のライセンスの場合)。Windows 7/Vista/XP/2000に対応する。

 「フィッシング詐欺によって情報が流出」ということらしいですが、これが真実なら、「Gmail」や「Yahoo!」や「Hotmail」のアカウントとパスワードをブラウザで頻繁に打ち込んで使っている人に限られますね。私みたいに、アカウントやパスワードを記憶していないしほとんど使っていない人には、流失の恐れはないことになります。「Windows Live メール」でメールの受信だけはしていますが。でも「フィッシング詐欺によって情報が流出」ということでないとしたら、パスワードは変更しなければなりません。パスワード変更するにしても、大変めんどうな作業が待っています。

Hotmailに加えてGmailやYahoo!も、アカウント流出被害が拡大 -INTERNET Watch

 Microsoftの無料Webメールサービス「Windows Live Hotmail」のアドレスやパスワードを含むアカウント情報が第三者のサイトに公開されていた問題で、「Gmail」や「Yahoo!」のアカウント情報も流出していたことがわかった。セキュリティ機関の米SANSは、「人気のあるWebメールすべてのパスワードを変更すべき」とユーザーに呼びかけている。

 米Trend Microが6日付で公開したブログでは、Hotmailのアカウント情報は少なくとも1万件が流出したと指摘。翌7日付のブログによれば、米国のGmailやYahoo!、大手ISPの米Earthlink、CATV事業者の米Comcastのアカウント情報も流出したことがわかったと報じている。

 HotmailやGmail、Yahoo!などのアカウント情報はすべて、開発者がコードを共有するためのサイト「pastebin.com」に公開されていた。運営者は同サイトを一次的に閉鎖した上で、公開されていたアカウント情報をすべて削除したという。

 Microsoftは5日、Hotmailのアカウント情報流出がフィッシング詐欺によるものだと説明。米Yahoo!も6日付のブログで、同社のセキュリティには問題がなく、フィッシング詐欺によって情報が流出したとの見解を示した。Yahoo!は「現時点で流出の規模は不明」としているが、パスワードなどのセキュリティ情報を変更することを強く勧めている。

Read the rest of this entry »

32181197.JPG

著者/訳者名 ベンジャミン・フルフォード/著
出版社名 青春出版社 (ISBN:978-4-413-03698-6)
発行年月 2009年01月
サイズ 204P 20cm

 訳者が書かれていませんので、著者は日本語で執筆しているものと思われます。インターネットで調べてみましたが、たくさん本を出しています。そのたくさんの本の中の一冊『アメリカが隠し続ける金融危機の真実』を読んでみました。更に、気になって 古歩道ベンジャミン も読んでみました。

 第1章は、リーマン・ショック以来、これまで読んできた金融恐慌のいろいろな本のダイジェスト版のような感じで、コンパクトにまとまっているように思いました。リーマン・ショック以来明らかになった金融腐敗を知るにはいい本かもしれません。

 第3章。「外交問題評議会」などのシンクタンクなどは、田中宇や広瀬隆等も触れる。著者・ベンジャミン・フルフォードも触れている。彼らに共通しているのは、英語に堪能なことだ。英語に堪能なジャーナリストとしての「常識」として、民主主義の時代にあっても、むしろそういう時代だからこそ一部の人間がこの世の中、もっと的を絞れば、金融の世界では、それを動かす人々がいるということを指摘するわけだ。

 「アングロサクソンについていけば安心だ」と公言していた外交官(岡崎久彦)がいたが、この世界が今経験している世界恐慌を目の前にして、まだそういうことを公言できるのか? と考えてしまう。そのような人間達が日本を動かしてきた事実。そしてそれに従ってきたが故に日本がガタガタになってしまった事実。物事を浅いところでしか考えてこなかった指導者に率いられてきた日本。アメリカの「年次改革要望書」に従って規制緩和してきた結果、ガタガタになった日本。旧日本長期信用銀行が、アメリカの投資ファンド、リップルウッド(ティモシー・コリンズ)に買いたたかれる経緯が書かれていて、これを読んでみると、日本が如何にマヌケでお人好しなのかということがわかります。 Read the rest of this entry »

 この記事を読んで、「検証サーバーのインストールも必要」というところが「敷居が高い」と感じました。ブログをしている人やウェブ制作のプロには必要なツールかもしれません。しかしながら、私はブログを書いていますが、ダウンロードしてインストールはしないでしょう。

IPA、ブラウザ間の互換性問題をチェックできる無料ツール -INTERNET Watch

 情報処理推進機構(IPA)は9月30日、互換性の高いWebコンテンツ作成を支援するツール「Pirka’r(ピリカル)」を開発し、委託先の株式会社グルージェントよりオープンソースソフトウェアとして無償公開した。動作環境はWindows Vista/XP、Mac OS X 10.5、Ubuntu 9.04、SUSE Linux Enterprise Server 10。検証サーバーのインストールも必要となる。

 ピリカルは、ブラウザ間で互換性のない個所を検出し、その内容と修正方法を表示するツール。Internet ExplorerやFirefox、Safariなどの主要ブラウザでWebページを同時表示することが可能で、動作や表示の違いを一目で確認できる。Webコンテンツの編集機能も備える。

 Webコンテンツは、ブラウザによって表示や動作が異なるという問題がある。IPAが2006年度に実施した調査によれば、日本語で書かれた約20万サイトのうち、3割のサイトに互換性の問題が確認されたという。

 こうした問題を改善するために、IPAは「2008年度オープンソフトウェア利用促進事業」の一環として、グルージェントに同ツールの開発を委託した。グルージェントはオープンソースソフトウェア開発コミュニティ「The Ashikunep Kotan」と連携して、同ツールの普及を図るという。

 もう、このような悪質なサイトが存在します。くれぐれも慎重に確認しましょう。
追記 2010/05/15
 最近、私のこのブログ記事にアクセスされる方が非常に多いです。これは、悪質なサイトで被害に遭われている方が多いということなんだろうか?

MSの「Security Essentials」に便乗する偽ソフトに注意 -INTERNET Watch

 米Websenseは9月30日、マイクロソフトが公開した無料のウイルス対策ソフト「Security Essentials」をダウンロードしようとするユーザーを狙って、偽セキュリティソフトの配布ページに誘導しようとする手口が確認されたとして、注意を呼びかけた。

 Websenseによると、「Security Essentials Download」などの検索結果の上位に、偽セキュリティソフトの配布ページに誘導するリンクが表示されることが確認されたという。偽セキュリティソフトは、インストールするとウイルスの感染が確認されたといった警告を表示。駆除には有料版が必要だとして販売サイトに誘導し、金銭やクレジットカード番号を入手しようとする。また、今回配布されている偽セキュリティソフトは、現時点では検出できるウイルス対策ソフトも少ないという。

 Websenseでは、Security Essentialsについての検索エンジンの結果を監視してきたが、マルウェアを配布する側もSecurity Essentialsのリリースを待って工作を開始したようだとしている。

31428044.JPG

著者 広瀬隆/著
出版社名 日本実業出版社 (ISBN:4-534-03805-4)
発行年月 2004年09月
サイズ 397P 20cm
価格 1,680円(税込)

 すこし古い本ですが、いま読んでも価値がある本だと思いました。多義にわたって書かれていて全体的印象を書くのは難しいです。印象に残ったことを書けば、国際的金融マフィアの害毒を告発する内容が、昨年(2008年)のリーマン・ショックを経て、なおさら害毒の強さを実感しているところです。今後、どのように世界が激動していくのか、多くの人が不安に感じているところです。私は、ジャック・アタリの本(『21世紀の歴史』作品社)で書かれていた内容をもう一度思い返すのがいいように思います。特に、

  • 第4章 帝国を超える”超帝国”の出現?21世紀に押し寄せる第一波
  • 第5章 戦争・紛争を超える”超紛争”の発生?21世紀に押し寄せる第二波
  • 第6章 民主主義を超える”超民主主義”の出現?21世紀に押し寄せる第三波

 ただ、ここは広瀬隆氏のこの本のことを書かねばならないので、更に印象に残ったところとしては、失業や倒産の問題です。今の日本に蔓延している問題にどのような基本的視点で考えればいいか、書かれているように思いました。誰も「これぞといった根本的解決策」を見いだしていないが、何を基本に考えればいいかは、この本に書かれているように思います。

 原発問題のオーソリティーですので原発の怖さがわかりましたが、これを解決するかもしれない代替エネルギー策としての燃料電池の可能性をこの本を読んで知りました。放射能も恐いし、大地震が起きた時の大きな被害を被った原発の怖さ、そして復旧するまでの時間の長さも非常に致命的であることがわかりました。原発が大地震にあって稼働停止した事例は、私の記憶でも2つほどあったし恐い。エネルギー効率も悪いし(本来持っているエネルギーの3分の1しか使えていなくて、残りは温水として海に捨てている)、世界的には、もっと原発を増やす方向に進んでいるのが恐いです。燃料電池の可能性を、多くの国民が知って普及することを願うばかりです。
Read the rest of this entry »

 Movable Type のタグ一覧を表示するページを作ってみました。ブログ記事を投稿する時、今までどのようなタグを使っているか? 調べてみたくなる時がたびたびあります。その時に便利です。作ったページはこちら
Read the rest of this entry »

 とうとう出ますね。「正規のWindows利用者であれば無料で利用できる」ということで、利用者は可成りのものになるものと思われます。正常に動作することを祈るばかりです。

MS、無料ウイルス対策ソフト「Security Essentials」29日公開 -INTERNET Watch

 米Microsoftは28日、無料ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」を、日本を含む19カ国で、29日に公開すると発表した。対応OSは、Windows 7/Vista/XP。また、Windows 7のXPモードに対応している。

 Microsoft Security Essentialsは、正規のWindows利用者であれば無料で利用でき、ユーザー登録の必要もない。

 Microsoftによると、Microsoft Security Essentialsはバックグラウンドで静かに動作し、必要な時にだけユーザーに警告を発するという。また、CPUとメモリー使用量も制限しているため、古く非力なPCでも、通常の作業を邪魔することなく利用できるとしている。

 Microsoft Security Essentialsにはリアルタイム保護機能があるほか、Microsoftの「Dynamic Signature Service」を利用した初めての製品となる。この技術は、定期的なダウンロードを待たずに、いつでも最新のウイルス定義ファイルをダウンロードできる技術だとしている。

Read the rest of this entry »

 いつも使っているセキュリティ・ソフトなので、早速アップデートしてみました。

窓の杜 – 【NEWS】無償のウイルス対策ソフト“avast!”に脆弱性、対応済みの最新版v4.8.1356が公開

無償のウイルス対策ソフト“avast!”に脆弱性、対応済みの最新版v4.8.1356が公開

そのほかGZIP形式の圧縮ファイルを解凍する際のメモリリーク問題も修正

 ALWIL Softwareは25日、ウイルス対策ソフト「avast! 4 Home Edition」の最新版v4.8.1356を公開した。Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XP/Vista/7/XP x64に対応しており、個人かつ非商用に限り無償で利用できる。現在、同社のWebサイトからダウンロード可能で、60日以上利用する場合は無償のユーザー登録が必要。

 本バージョンでは、同梱の“aswMon2”カーネルドライバーに存在する脆弱性を修正した。脆弱性の内容は、細工されたI/O制御コマンドを送信することで、スタックメモリのオーバーフローが発生するというもの。最悪の場合、権限昇格により“SYSTEM”アカウントを利用した任意コードの実行が可能となる。

 本脆弱性は上位版の「avast! 4 Professional Edition」にも影響し、デンマークのセキュリティベンダーSecuniaでは、深刻度を5段階中2番目に低い“Less critical”と判定している。ローカルPCからの攻撃に限られるため深刻度はさほど高くないが、本ソフトを利用中のユーザーはなるべく早急にソフトを更新しておきたい。

 そのほか、GZIP形式の圧縮ファイルを解凍する際のメモリリーク問題が修正されている。

blank