2004年か、あるいは2005年頃から使い続けています。開発終了とは残念ですね。現状では困りませんが、私のパソコン環境が64ビット環境のみになったら、「動作を確認した環境: Windows 7(32bit), Vista(32bit), XP(32bit), 2000」ということなので、新たな FTP クライアントを探さねばなりません。当面、大丈夫です。
定番FTPソフト「FFFTP」、開発終了を発表 -INTERNET Watch
定番のFTPクライアントソフト「FFFTP」が8月31日、開発を終了した。作者のSota氏が自身のサイトで明らかにした。
FFFTPは、オープンソースのフリーソフトウェアとして配布されている日本語FTPクライアントソフト。ローカル側とホスト側のファイルがリスト表示され、操作性のわかりやすさや安定性などで、1997年ごろに公開されて以来、多くのユーザーに利用されてきた。
作者のSota氏は開発終了の理由について、「開発を継続するためのモチベーションが維持できなくなった」と説明。また、自身のブログでは、「フリーソフトと言っても、公開するからには責任が伴います。使う人が多ければ多いほど、それだけ期待も背負います。公開したフリーソフトはいつまでサポートしなければならないのか。どれだけの品質の物でなければならないのか」といったことを以前から考えてきた結果として、開発終了を宣言することにしたと述べている。
なお、FFFTPの開発は終了となるが、オープンソースのフリーソフトウェアであることは変わらず、開発終了を示した上でファイルの公開は続けるとしている。サイトでは、2010年10月24日のバージョンであるバージョン1.97bと、ソースファイルが公開されている。
ここにも書いてあるように「サイクリングコースや道案内などのルートを作成・公開できる」ということで大変便利なツールです。私は、自分が自転車で目的地に行ったルートをブログに貼り付けたりしています。
自転車などのルート地図作成サービス「ルートラボ」がAndroid対応
ヤフーは、サイクリングコースや道案内などのルートを作成・公開できるサービス「ルートラボ」がAndroidのブラウザーに対応したと発表した。
従来はAndroid端末からルートラボにアクセスするとPC向けの画面が表示されていたが、スマートフォン向けの画面にアクセスできるようになった。
スマートフォン向け画面では、各ボタンをタップすることで、地図縮尺の変更やルート全体の一発表示、現在地を地図の中心に移動するなどの操作が可能となる。
また、標高グラフをドラッグすると、標高グラフと地図が連動するため、例えば坂のピークの標高を手軽に調べることも可能となる。
ヤフーによれば、動作が不安定な部分もあるというが、一日でも早くAndroidユーザーに楽しんでもらいたいという思いから、ベータ公開することとなったという。
これは、覚えておいた方がよいと思い、ここに記しておきます。当日、慌てないために。
【追記 2011/06/09】
Bフレッツを利用していますが、トラブルはなかった。
6月8日実施の「World IPv6 Day」、フレッツ利用者は注意を
6月8日(2011年)実施の「World IPv6 Day」、フレッツ利用者は注意を
JAIPAやマイクロソフトなどが障害の回避策を案内社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)は1日、6月8日に実施される世界規模のIPv6トライアル「World IPv6 Day」に関する情報提供サイトを開設した。
「World IPv6 Day」は、6月8日の24時間(日本時間では6月8日午前9時から)に渡り、各社が提供する自社のサービスをIPv4とIPv6の両方に対応させ、その影響を探るトライアル。GoogleやYouTube、Facebookなど世界289サイトが参加を表明しており(5月30日現在)、日本でもNECビッグローブやNTTコミュニケーションズグループ、Yahoo! JAPANが参加を表明している。
JAIPAでは、World IPv6 Dayの実施にあたり、情報提供サイトを開設。日本で影響の可能性があるユーザーやアプリケーションと、その対応についての情報を掲載している。
日本では、NTT東西のフレッツ光サービスなどの回線を利用し、標準でIPv6に対応したOS(Windows 7/Vista、Mac OS X 10.4以降、iOS、Android)を使用した場合に、サイトへの接続が遅くなるなどの影響が発生する可能性がある。
IP アドレスの基本的なものが書かれているので、ここに収録しておきます。自分が使っているパソコンにどう影響があるか気になっていたのですが、これを読んだ限りでは問題ないようですので安心しました。
<IPアドレス>桁増やし「在庫切れ」に対応 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース
毎日新聞 2月7日(月)21時45分配信
インターネット上の「住所」や「電話番号」に相当する識別番号(IPアドレス)の在庫がなくなったと、番号を管理する非営利国際団体が発表した。今後、北米や欧州など地域ごとにある傘下団体が、残っている在庫を国ごとの下部団体に割り当てるが、日本の場合、5~8月には新番号の配布ができなくなる可能性がある。IPアドレスがなぜ必要で、枯渇するとどう困るのかを一問一答でまとめた。【乾達】
私は、毎日インターネットを使っているので、どこまで安くなるかちょっとわからないけど、少しでもインターネット代を安くしたい。「基本料で一定量まで利用でき」というのが、どのくらいの程度まで利用できるのか、まだわからない。「月額5460円(戸建てタイプ)の定額制」というのは、やはり高いよね。
NTTが、来年春にも光回線サービスの利用料を大幅に引き下げる方向で検討していることが29日、分かった。2015年までに全世帯にブロードバンド(高速大容量)回線を普及させることを目指している総務省の引き下げ要請に応える。
NTTは現在、光回線サービスを機器利用料を含めて月額5460円(戸建てタイプ)の定額制で提供している。今回新たに、基本料で一定量まで利用でき、その後、使用量に応じて料金が加算される従量制を導入。基本料を安く設定することで、より加入しやすくしたい考えだ。
詳細な料金設定は検討中だが、NTTはこれまでも、光回線を現在のADSL(非対称デジタル加入者線)並みに値下げする方針を示しており、光回線の基本料はADSLの最高速サービスと同水準の3000円台になる公算が大きい。
光回線サービスは全世帯の9割が使える状態にあるが、実際に契約しているのは約35%程度にとどまっているため、料金引き下げにより一層の普及につなげたい考えだ。(2010/12/29-10:31)
最近、アマゾンを頻繁に利用するようになりました。やはり、送料の原則無料化が大きいです。私はおもに本を買うのですが、送料無料化はありがたいですし利用しやすくなりました。7ネットで買うよりも早く手に入るし、吹雪の中をセブンイレブンに行かなくてもいいし、中古本が手頃な値段であれば、それも手に入るし。中古本を手頃な値段ですぐに手に入るのは非常に便利です。「シェア絶大 書籍35%、音楽50%」というのはスゴイですね。
ただね、気になることもあります。配送業者さんの単価に影響があるものと思われます。それでなくとも大変なのに、配送業者さんにしわ寄せが行くのは辛い。
<アマゾン>日本上陸10年 送料無料で攻勢
毎日新聞 11月1日(月)22時10分配信
インターネット通販大手「アマゾン」が1日、日本での営業開始10周年を迎えた。取扱商品は当初の書籍から、家電、食品などに拡大。品ぞろえの豊富さと即日配達など独自のサービスが受け、ネット通販を代表する企業に成長した。1日には商品配送の原則無料化を発表するなど、さらに攻勢をかける構えを見せている。一方、ライバルの楽天だけでなく、大手流通グループなどもネット通販に本腰を入れ始めており、アマゾンと国内各社との競争は激しくなりそうだ。【井出晋平、谷多由】「常に(営業)初日の気持ちで無限の可能性にチャレンジしたい」。1日に東京都内で開かれた営業開始10周年を祝うイベントで、アマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長は意気込みを語った。
◇シェア絶大 書籍35%、音楽50%
アマゾンは日本での業績を公表していないが、流通業界の週刊紙「週刊日流eコマース」の推計によると、09年の売上高は約4000億円で楽天(2982億円)を上回る。富士通総研が7月に実施したインターネット通販利用者調査によると、書籍購入者の約35%、音楽ソフト購入者の約5割がアマゾンを利用しており、ネット市場での存在感は大きい。
アマゾンジャパンは、書籍、音楽・映像ソフトや家電などの自社販売分に加え、雑貨、食品、洋服、靴など、社外店舗からの受託販売を拡大することで品ぞろえを強化。09年には米アマゾンのサイトが日本向けに電子書籍端末「キンドル」の販売も始めた。現在の商品数は約2000万点。書籍や音楽・映像ソフト以外の商品の売り上げは4割程度にのぼると見られる。
充実した品ぞろえの背景には、自前の物流センター整備がある。2日には国内5カ所目の物流センターを大阪府大東市に開設。宅配業者への大口委託も可能になり、配送時間とコストの圧縮も実現。1日からの送料の原則無料化につながった。
利用者の購入履歴を分析して「おすすめ商品」のメールを送ったり、仕入れや在庫管理に生かすのも特徴。新商品の発売前には先行予約を実施し、大量発注を武器に値引き交渉に臨んでいる。
◇配送サービス向上で対抗 国内各社
アマゾンを追う国内各社も顧客獲得に躍起となっている。
経済産業省によると、国内の09年のインターネット通販の市場規模は約6兆7000億円。パソコンやインターネットの普及を背景に、5年間でほぼ倍増した。国内大手、楽天の「楽天市場」の売上高も5年間で2倍以上に増加。品ぞろえも約6800万点とアマゾンを上回っている。
だが、配送サービスの弱さから売上高で後れを取っていたとみて、08年10月に翌日配達サービスを開始。今年3月には物流会社を設立し初めて自前の物流施設を設けた。10月からは複数店舗で買った商品を一括配送するサービスを始めて追い上げを図る。
大手流通もネット通販に本腰を入れる。セブン&アイ・ホールディングスは昨年12月、グループ各社のネット通販事業を「セブンネットショッピング」に統一した。ポイント利用や商品の受け取りを店舗でもできるようにするなど、グループの総合力でシェア拡大を狙う。
高齢化や共働き世帯の増加で、商品を宅配するネットスーパー人気が高まるとにらんだ流通各社の動きも急だ。すでにイオンなど大手をはじめ、東急ストアなどが進出。住友商事は、09年10月からサミットと共同で専用倉庫と配送網を整備し本格参入した。住商は、専用の食品加工工場を拡張する計画という。
富士通総研の田中秀樹マネジングコンサルタントは「ネット通販は、物流・配送面のサービスを向上できるかで勝敗が決まる。それらのノウハウがあるのがアマゾンの強み」と指摘する。
この記事を読んでみて、ある意味「通信の怖さ」を感じました。自分の ID やパスワードが盗まれたりしたらと考えたら恐いです。私は、自衛策として有線LAN しか使わないようにしています。場合によっては、有線LAN でも危ない場合もあります。家庭で使っている分には、まず、大丈夫だとは思いますが。今回の記事で Cookie が如何に大事で、また、危険にさらされる場合(他人になりすまし)もある、ということを学びました。一度、全て読んでみることをお勧めします。ちなみに、アマゾンは最近頻繁に利用していますが、セキュリティは、どちらかというと甘いように感じます。
【事例で学ぶ ネットの落とし穴】 FacebookやTwitterのIDがWi-Fi経由で筒抜け、Firefox用アドオンの恐怖 -INTERNET Watch
今回取り上げるのは、ウェブブラウザー「Firefox」用のアドオン「Firesheep」です。このアドオンは、以前お話しした「野良AP」を含めたオープンなWi-Fiネットワークを利用して、ウェブサービスなどにログインするユーザーのCookieを記録する機能があります。
パソコンがオープンWi-Fiネットワークに接続した状態でFiresheepが起動すると、接続しているローカルネットワーク内をスキャンし、Amazon.com、Dropbox、Evernote、Facebook、Flickr、Google、WindowsLive、Twitterなどといった、一般的によく使われているサービスにログインしている他のユーザーを発見し、リストアップしていきます。そしてそれぞれのユーザーのアイコンを表示し、そのユーザーへのなりすまし行為を極めて簡単に行えるようにする、という深刻な機能を持ったアドオンです。
ヒッキー のコンサートを観ました(2010/12/08)。19時15分頃つなげたのですが、最初の10分くらいは映像も音声も出ず、待ち続けたのですが、待った甲斐があってつながりました。しかしながら、19時台は、途切れがちでした。20時台からは、一度も途切れることはなく、フルスクリーンで21時半まで安定して視聴できました。アンコールの終わり近くになってメンバー紹介があって、ヒッキーの仕事を終えた満足感が伝わってきてなごみました。視聴者は、私が視聴したチャンネルで最高6万2千5百くらいでした。ヒッキーを初めて知ったのは、98年の北海道の FM NORTH WAVE の番組でした。その頃のヒッキーも鮮明に覚えています。
Ustream、宇多田ヒカルのコンサートを無料ライブ中継 -INTERNET Watch
Ustream Asia株式会社は、12月8日に横浜アリーナで行われる宇多田ヒカルのコンサート「WILD LIFE」の模様を「Ustream」で無料ライブ中継する。
配信時刻は19時から終演まで。当日は、ビットレートが700kbps程度のメインチャンネルと、300kbpsのサブチャンネルを用意する。
Ustream Asiaによれば、今回の配信はチケットが取れなかったファンや、海外のファンからのリクエストなどに応えるために実現したという。
図書館システムを納入された図書館側は、システムに問題がないか検証はしなかったのだろうか? 「3図書館の利用者情報」がおそらくデーターベースに残っていたのだろうが、これを図書館側が何故見過ごしたのだろう。データーベースに少しでも知識があれば、こんなもの見過ごすことないと思うのだが。素人でも図書館側に検証できる余地はあると思うのだが、どうだろう。
業者が納入したら、検証もせず使い始めたということか? 図書館側のお粗末な話ではある。もちろん、納入業者のお粗末さは論を待たないところだ。
サイバー攻撃えん罪も…図書館システム不具合 (読売新聞) – Yahoo!ニュース
読売新聞 11月29日(月)3時5分配信
三菱電機の子会社が全国の公立図書館に納入している図書館システムで、トラブルが相次いでいることが28日、分かった。
図書館利用者100人以上の個人情報が流出したほか、蔵書を検索しただけで「サイバー攻撃」と誤解された男性が偽計業務妨害容疑で逮捕され、その後、システムに原因があったことも分かった。同社は近く調査結果を公表し、関係者に謝罪する。
問題となっているのは、三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、本社・東京)が開発したシステムで、全国の約70自治体に提供している。
このうち、個人情報が流出したのは 愛知県岡崎市、東京都中野区、岐阜県飛騨市 の公立図書館。最も多かった岡崎市の図書館の場合、2005年7月以降、計163人分の氏名や電話番号、本の貸し出し状況などが全国の37図書館のサイトに複写され、誰でも閲覧できる状態になっていた。
MDISによると、同社の担当者が3図書館に納入したシステムを他の図書館に転用する際、既に入っていた3図書館の利用者情報を削除しないまま納入したことなどが原因だった。
また、警察関係者の私物パソコンでウイルスに感染して情報が流失したのかと思いましたが、そうでなく、故意に流失させたようです。そうだとすると、警察関係者が故意に流失させたということになり、二重三重にも衝撃な事件になりましたね。流失した情報、故意の流失、しかも警察関係者、という三重のショック。流失させた情報も超一級のもの。過去にも、防衛省の情報が流失したことがあると思うのですが、防衛や公安の情報が流れているので他国には、インテリジェンス上は「宝の山」状態になっていますね。この情報を興味本位でダウンロードしてみようとしたら、どうなるのだろう? やめた方がいいように思います。
テレビでは、この情報流失によって警察協力者が「暴露」されましたが、その人達へのインタビューで一様に「警察に協力したのに、実は疑われていた!」という感想を述べて怒っているのを聴きました。主観的には協力しているつもりでも客観的には警察に疑われている、ということですね。
海外サーバー経由し流出=ウィニーで国際テロ情報―専門家「故意」と指摘 (時事通信) – Yahoo!ニュース
時事通信 11月3日(水)2時32分配信
警視庁の内部文書とみられる国際テロの捜査情報がインターネット上に流出した問題で、同庁が把握する前日、海外サーバーを経由し、ファイル交換ソフト「ウィニー」のネットワークに公開されていたことが2日、分かった。
産業技術総合研究所の高木浩光主任研究員とセキュリティー会社「ネットエージェント」(杉浦隆幸社長)が、それぞれ独自の観測システムで突き止めた。高木主任は「ウイルス感染で流出したものではない」と指摘。杉浦社長も「間違いなく故意だ」としている。
両氏の話を総合すると、問題の文書データが入った圧縮ファイルは、ウィニーのネット上に五つ存在。先月28日午後5時45分、断片化されてアップロードが開始され、午後9時に閲覧可能になった。五つのファイルの中身は、同じPDF形式の捜査資料とみられる。警視庁公安部の現職幹部名のフォルダも含まれていたが、暴露ウイルスは検出されず、勝手に使われた可能性が高いという。
IPアドレスからルクセンブルクのレンタルサーバーを特定したが、追跡を免れるための中継地という。翌29日午後7時23分までウィニーに接続していた痕跡が残っており、何者かが1日余にわたって操作していたとみられる。