最近、アマゾンを頻繁に利用するようになりました。やはり、送料の原則無料化が大きいです。私はおもに本を買うのですが、送料無料化はありがたいですし利用しやすくなりました。7ネットで買うよりも早く手に入るし、吹雪の中をセブンイレブンに行かなくてもいいし、中古本が手頃な値段であれば、それも手に入るし。中古本を手頃な値段ですぐに手に入るのは非常に便利です。「シェア絶大 書籍35%、音楽50%」というのはスゴイですね。
ただね、気になることもあります。配送業者さんの単価に影響があるものと思われます。それでなくとも大変なのに、配送業者さんにしわ寄せが行くのは辛い。
<アマゾン>日本上陸10年 送料無料で攻勢
毎日新聞 11月1日(月)22時10分配信
インターネット通販大手「アマゾン」が1日、日本での営業開始10周年を迎えた。取扱商品は当初の書籍から、家電、食品などに拡大。品ぞろえの豊富さと即日配達など独自のサービスが受け、ネット通販を代表する企業に成長した。1日には商品配送の原則無料化を発表するなど、さらに攻勢をかける構えを見せている。一方、ライバルの楽天だけでなく、大手流通グループなどもネット通販に本腰を入れ始めており、アマゾンと国内各社との競争は激しくなりそうだ。【井出晋平、谷多由】「常に(営業)初日の気持ちで無限の可能性にチャレンジしたい」。1日に東京都内で開かれた営業開始10周年を祝うイベントで、アマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長は意気込みを語った。
◇シェア絶大 書籍35%、音楽50%
アマゾンは日本での業績を公表していないが、流通業界の週刊紙「週刊日流eコマース」の推計によると、09年の売上高は約4000億円で楽天(2982億円)を上回る。富士通総研が7月に実施したインターネット通販利用者調査によると、書籍購入者の約35%、音楽ソフト購入者の約5割がアマゾンを利用しており、ネット市場での存在感は大きい。
アマゾンジャパンは、書籍、音楽・映像ソフトや家電などの自社販売分に加え、雑貨、食品、洋服、靴など、社外店舗からの受託販売を拡大することで品ぞろえを強化。09年には米アマゾンのサイトが日本向けに電子書籍端末「キンドル」の販売も始めた。現在の商品数は約2000万点。書籍や音楽・映像ソフト以外の商品の売り上げは4割程度にのぼると見られる。
充実した品ぞろえの背景には、自前の物流センター整備がある。2日には国内5カ所目の物流センターを大阪府大東市に開設。宅配業者への大口委託も可能になり、配送時間とコストの圧縮も実現。1日からの送料の原則無料化につながった。
利用者の購入履歴を分析して「おすすめ商品」のメールを送ったり、仕入れや在庫管理に生かすのも特徴。新商品の発売前には先行予約を実施し、大量発注を武器に値引き交渉に臨んでいる。
◇配送サービス向上で対抗 国内各社
アマゾンを追う国内各社も顧客獲得に躍起となっている。
経済産業省によると、国内の09年のインターネット通販の市場規模は約6兆7000億円。パソコンやインターネットの普及を背景に、5年間でほぼ倍増した。国内大手、楽天の「楽天市場」の売上高も5年間で2倍以上に増加。品ぞろえも約6800万点とアマゾンを上回っている。
だが、配送サービスの弱さから売上高で後れを取っていたとみて、08年10月に翌日配達サービスを開始。今年3月には物流会社を設立し初めて自前の物流施設を設けた。10月からは複数店舗で買った商品を一括配送するサービスを始めて追い上げを図る。
大手流通もネット通販に本腰を入れる。セブン&アイ・ホールディングスは昨年12月、グループ各社のネット通販事業を「セブンネットショッピング」に統一した。ポイント利用や商品の受け取りを店舗でもできるようにするなど、グループの総合力でシェア拡大を狙う。
高齢化や共働き世帯の増加で、商品を宅配するネットスーパー人気が高まるとにらんだ流通各社の動きも急だ。すでにイオンなど大手をはじめ、東急ストアなどが進出。住友商事は、09年10月からサミットと共同で専用倉庫と配送網を整備し本格参入した。住商は、専用の食品加工工場を拡張する計画という。
富士通総研の田中秀樹マネジングコンサルタントは「ネット通販は、物流・配送面のサービスを向上できるかで勝敗が決まる。それらのノウハウがあるのがアマゾンの強み」と指摘する。
この記事を読んでみて、ある意味「通信の怖さ」を感じました。自分の ID やパスワードが盗まれたりしたらと考えたら恐いです。私は、自衛策として有線LAN しか使わないようにしています。場合によっては、有線LAN でも危ない場合もあります。家庭で使っている分には、まず、大丈夫だとは思いますが。今回の記事で Cookie が如何に大事で、また、危険にさらされる場合(他人になりすまし)もある、ということを学びました。一度、全て読んでみることをお勧めします。ちなみに、アマゾンは最近頻繁に利用していますが、セキュリティは、どちらかというと甘いように感じます。
【事例で学ぶ ネットの落とし穴】 FacebookやTwitterのIDがWi-Fi経由で筒抜け、Firefox用アドオンの恐怖 -INTERNET Watch
今回取り上げるのは、ウェブブラウザー「Firefox」用のアドオン「Firesheep」です。このアドオンは、以前お話しした「野良AP」を含めたオープンなWi-Fiネットワークを利用して、ウェブサービスなどにログインするユーザーのCookieを記録する機能があります。
パソコンがオープンWi-Fiネットワークに接続した状態でFiresheepが起動すると、接続しているローカルネットワーク内をスキャンし、Amazon.com、Dropbox、Evernote、Facebook、Flickr、Google、WindowsLive、Twitterなどといった、一般的によく使われているサービスにログインしている他のユーザーを発見し、リストアップしていきます。そしてそれぞれのユーザーのアイコンを表示し、そのユーザーへのなりすまし行為を極めて簡単に行えるようにする、という深刻な機能を持ったアドオンです。
アマゾンで買った本4冊の内3冊は中古本です。中古本といってもほとんど新品に近いものです。ただ、『英会話口慣らし練習帳』は、CDが2枚付属している本なのですが、この中古本には残念ながら付属していませんでした。CDが付属しているものと考えて買ったのですが。でも、280円(+250円手数料)だったので、それほど後悔はしていません。
中国のことが知りたくて関連本を5冊買いました。この内2冊は公立図書館から借りてすでに読んでいるものです。手元に置いておきたかったからです。
1.アマゾンで買った本
『金融危機後の世界』ジャック・アタリ/著 林 昌宏/訳
『中国はなぜ「反日」になったか (文春新書)』清水 美和/著
『新装版 起きてから寝るまで英会話口慣らし練習帳―「英語のつぶやき」でスピーキング力みるみるアップ!』吉田 研作/監修
『ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100―誰もここまで教えてくれなかった使え』スティーブ ソレイシィ, ロビン ソレイシィ/著
2.セブンネットショッピングで買った本
『「人民中国」の終焉 共産党を呑みこむ「新富人」の台頭』清水 美和/著
『「中国問題」の核心』清水 美和/著
『「中国問題」の内幕』清水 美和/著
『拝金社会主義中国』遠藤 誉/著