1. <高線量>新築マンションで検出 コンクリ発生源 二本松
  2. 原発、どうなる残り47基 地元との関係良好 伊方・玄海に注目
  3. <脱原発世界会議>横浜で始まる 佐藤前福島県知事も参加
  4. INPEX“日の丸ガス田”本格始動 豪イクシスに1兆9000億円投資
  5. 欧州危機対策、9か国格下げで崩壊の瀬戸際
  6. <格安航空会社>シンガポールとドイツで見るLCC専用施設 低価格ゆえの注意も
  7. 柔道・世界マスターズ、福見が浅見破り初優勝
  8. 高梨「鳥のように飛ぶ」信条のままの飛躍
  9. <冬季ユース五輪>高梨、金メダル第1号 ジャンプ女子
  10. 橋下市長と山口教授がテレビ直接対決 終始劣勢山口氏は「難儀なことでした」
  11. <大河ドラマ「平清盛」>兵庫知事「おもしろくなりそう」
  12. 記者がビジネスパーソンに薦めるスマホアプリ5選
  13. パナソニックがチューナー2つの液晶TV 外付けHDDで裏番組録画
  14. <シリア>監視団員が抗議の離脱 「政権は我々を欺いた」
  15. 男性の局部切り取られる 東京・昭島のアパート遺体
  16. 「原発の汚水処理」とウソ…復興社債詐欺が急増
  17. <TPP交渉>米が関門 2カ国と週内にも事前協議へ
  18. 日本の「軽」は不合理・廃止を…米自動車大手
  19. 岩見沢で積雪194センチ、観測史上最高
  20. <君が代不起立>「処分は裁量権の範囲内」 最高裁が初判断

1 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120115-00000035-mai-soci
■<高線量>新築マンションで検出 コンクリ発生源 二本松

毎日新聞 1月15日(日)21時20分配信
 内閣府原子力災害対策本部と福島県二本松市は15日、同市内の鉄筋コンクリート3階建て新築マンションの1階屋内部分から、屋外より高い最大毎時1.24マイクロシーベルトの放射線量が検出され、1階住民に転居を勧めていると発表した。同本部などは、原発事故当時、同県浪江町の採石場に保管されていた石を使ったコンクリートが発生源とみている。建築資材の砕石は放射線量による出荷制限はなく、他にも汚染された建材が流通した可能性があるとみて調査を始めた。

 市などによると、マンションは同市若宮地区にあり、昨年7月完成、12世帯が居住している。1階に住む女子中学生が個人線量計で測定した累積被ばく線量が高いことが12月に判明。調査したところ、放射線量は屋外では毎時0.7~1.0マイクロシーベルトのところ、1階は0.90~1.24マイクロシーベルト、2~3階は0.10~0.38マイクロシーベルトだった。同本部は「避難が必要な値以下で、直ちに健康を害するものではない」としているが、市は1階住民にあっせんする転居先物件を探すと共に、2~3階住民の意向を聞いている。

 汚染の原因については、1階に使われたのと同じ業者のコンクリートを使った市内の農業用水路でも周囲より高い放射線量が検出されたことから、コンクリートが主因と判断した。材料の石は、同県双葉郡に本社がある砕石業者が、同県浪江町のうち「計画的避難区域」になった地区で原発事故前に採取したもので、事故後も現地で屋外に置かれていた。二本松市の建築資材会社が4月11日に生コンクリートに加工した。

 この砕石業者の浪江町内の事業所は、原発事故後から4月22日の計画的避難区域指定までに、県内の建築資材会社約20社に計約5200トンの石を販売したという。経済産業省と国土交通省は福島県とも連携して流通先の確認を進めるほか、同区域に採石場がある6社についても流通実態を調べる。

 原発事故後、汚泥やがれきの再利用については基準が定められたが、コンクリート用の砕石には基準はないという。原発事故後、新築住宅の汚染判明で住民移転が迫られるのは初とみられる。【鈴木梢、深津誠、野倉恵】

 ◇入居の10世帯が被災者 「やっと落ち着いたのに…」

 現場のマンションは、市や住民によると、完成後間もない昨年8月から入居を始めた。12世帯中10世帯が震災で元の住居に住めなくなった被災者という。

 浪江町から避難してきた2階の60代の住民女性は「小中学生の孫が一緒にいるので心配。除染してもらいたいが、できなければ転居もやむを得ない。避難先を転々として8月末に引っ越し、やっと落ち着いたところだったのに」とこぼした。

 浪江町から移ってきた住民女性(32)は1歳と4歳の子供がおり、「正月明けに突然、市の職員が来て室内を測っていった。私は上層階だが、一部でも高ければ不安」と表情を曇らせた。【蓬田正志】

2 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120115-00000081-san-bus_all
■原発、どうなる残り47基 地元との関係良好 伊方・玄海に注目

産経新聞 1月15日(日)7時55分配信
 大飯原子力発電所3、4号機のストレステスト結果がお墨付きを得たことで、定期検査中の原発の再稼働に向けた動きは一歩前進した。政府と電力各社は今後、現在定期検査中の残りの47基についても、テストの実施と検証の手続きを進める。ただ、原発の再稼働には、地元同意という高いハードルがある。地元との関係が比較的良好な四国電力や九州電力で、再稼働が実現するかどうかが注目される。

 昨年3月の東京電力福島第1原発事故後、国内54基の原発は次々とストップしてきた。現在運転中なのは北海道電力泊3号機など5基だけで、停止中の49基は、ストレステストをクリアしなければ再稼働できない。

 政府は今後、大飯3、4号機について、原子力安全委員会に意見を求め、安全性を確認。月内にも国際原子力機関(IAEA)から意見を聞き、「地元の同意を得たうえで、政治判断で再稼働を決定する」(政府関係者)との筋書きを狙う。関係者には、大飯原発で再稼働が実現すれば、残り47基の再稼働にも弾みが付くとの期待も上がる。

 しかし、大飯原発の地元である福井県は「ストレステストだけでは不十分」との立場で、再稼働へのハードルは高い。このため、2番目にテスト結果が提出され、これまでトラブルが少なく、住民の理解もある四電の伊方3号機の動向が焦点になる。

 九電がテスト結果を提出している玄海2号機も、佐賀県玄海町の岸本英雄町長が再稼働に理解を示す。ただ、岸本町長は就任以来、原発を推進する経産省資源エネルギー庁職員らと会食を繰り返していたことが明らかになり、「住民の反発が抑えられない」(政府関係者)との指摘も上がる。

 再稼働に見通しが立たない状況が続けば、今年5月には国内全ての原発が停止し、夏場は昨夏以上の電力不足が避けられない。中東情勢の不安定化で化石燃料の価格も高騰し、電気料金の上昇が家庭の負担を増やし、企業の経済活動の足を引っ張る心配が膨らむ。(小雲規生)

3 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000071-mai-soci
■<脱原発世界会議>横浜で始まる 佐藤前福島県知事も参加

毎日新聞 1月14日(土)21時6分配信
 東京電力福島第1原発事故を受け、世界約30カ国の専門家や市民が原発について考える「脱原発世界会議」が14日、横浜市西区で2日間の日程で始まった。ピースボートなど6団体でつくる実行委員会によると、初日は約5000人が参加した。

 開会イベントで、佐藤栄佐久・前福島県知事が「原子力ムラ主導の国の体質は従来通り」と批判。脱原発政策を進めるドイツのレベッカ・ハルムス欧州議会議員は「原発推進の政治家には退場を迫るべきだ」と述べた。

 また、福島県郡山市から横浜市に避難した小学4年、富塚悠吏(ゆうり)君(10)が子供を代表し「原発より安全なエネルギーがある。僕は病気になりたくない」と原発廃止を訴えた。

 期間中は約100のテーマ別部会が開かれ、各国の自然エネルギー活用策について討論したり、ドキュメンタリー映画を上映したりする。15日は福島県南相馬市の桜井勝延市長らが参加する「脱原発・首長会議」があり、「脱原発世界宣言」を採択する予定。【高橋直純】

最終更新:1月14日(土)21時6分

4 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120113-00000002-fsi-bus_all
■INPEX“日の丸ガス田”本格始動 豪イクシスに1兆9000億円投資

フジサンケイ ビジネスアイ 1月14日(土)8時15分配信
 国際石油開発帝石(INPEX)は13日、オーストラリア西部沖合で計画している「イクシスガス田」について、最終的に投資を進めることを決めたと発表した。総投資額は340億ドル(約2兆6000億円)で、このうちINPEXは保有する権益比率に応じて247億ドル(約1兆9000億円)を投資する。日本の石油開発会社が、世界的な大規模ガス田の開発プロジェクトを主導するのは初めてで、“日の丸ガス田”が本格的に始動する。

 イクシスガス田はINPEXが76%、フランスのトタルが24%の権益を保有。2016年の10~12月期に生産を始める予定で、年間840万トンのLNG(液化天然ガス)生産を計画している。

 イクシスガス田への投資が正式に決まったことは、日本のエネルギー安全保障にとって大きな意味を持つ。

 日本は世界最大のLNG輸入国で、10年度の輸入量は7056万トンに達した。東京電力の福島第1原発事故で原発の稼働が止まり、輸入量はさらに増加。日本エネルギー経済研究所によると、12年度に原発が再稼働しない場合、10年度に比べさらに2000万トン需要が増えるという。石油に比べ二酸化炭素(CO2)の排出量が少ない天然ガスの需要は世界的にも拡大しており、日本が安定供給を受けられるガス田を一つでも多く確保することは重要だ。

 イクシスは、開発や販売先の決定を主導できるオペレーターをINPEXが担当している。すでに東京電力、東京ガスなど国内の電力、ガス会社7社との間で15年間にわたる長期契約を締結。INPEX引き取り分を含めて全体の7割に当たる587万トンが日本向けに供給される。

 一方、イクシスガス田が豪州にあることも大きい。原油の場合、日本は中東を中心とした石油輸出国機構(OPEC)に8割以上を依存する。日本政府は12日に核開発問題を抱えるイラン産原油の段階的削減を表明したが、制裁に対抗してイランが中東の主要な原油輸送ルートであるホルムズ海峡を封鎖するような事態となれば、日本の原油調達はとたんに不安定となる。その点、豪州からであればホルムズ海峡を通らずにLNGを運ぶことができる。

 世界的にエネルギー需要が拡大するなかで、エネルギー資源の国家管理を強める資源ナショナリズムの動きは強まっている。

 13日の会見で、INPEXの北村俊昭社長は「LNGの安定供給、リスク分散に一層の貢献ができる」と述べたが、政治的、経済的に安定した豪州に“日の丸ガス田”を確保した意義は大きい。(高橋俊一)

5 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000818-yom-bus_all
■欧州危機対策、9か国格下げで崩壊の瀬戸際

読売新聞 1月15日(日)1時34分配信
 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)がフランスなど9か国の国債格付けを引き下げたことで、ユーロ圏の危機対応能力が低下するのは避けられない。

 欧州連合(EU)の危機対策は崩壊の瀬戸際にある。

 ◆独仏が危機感◆

 ユーロ圏の一斉格下げが報じられた13日夕から夜にかけ、圏内の2大経済国であるドイツとフランスの財務相は相次いで火消しに動いた。

 「これは破滅ではない。格下げ後もなお高格付けだ」(バロワン仏財務相)

 「格付け会社の判断を過大評価すべきではない」(ショイブレ独財務相)

 市場に冷静な対応を呼びかけたのは、今回の格下げに対し、両国が危機感を強めているからだ。

 ユーロ圏の緊急支援制度「欧州金融安定基金(EFSF)」は、ドイツやオランダなど最上級の「トリプルA」格を持つ計6か国の信用を裏付けとしており、支援能力が大幅に低下しかねない。現在の実質的な支援能力4400億ユーロ(約43兆円)は、6か国のEFSFへの政府保証にほぼ相当し、フランスとオーストリアが脱落したことで、支援能力は2700億ユーロ程度に減る恐れがある。

 新興国から資金を集めるなどして、EFSFの支援能力を1兆ユーロに高める計画についても、一斉格下げを受けて資金が集まりにくくなりそうだ。

最終更新:1月15日(日)1時38分

6 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120115-00000000-maiall-bus_all
■<格安航空会社>シンガポールとドイツで見るLCC専用施設 低価格ゆえの注意も

毎日新聞 1月15日(日)7時0分配信
 2012年は日本にとって格安航空会社(LCC)元年と呼べる年になりそうだ。3月1日から日系航空会社では初めてとなるLCCピーチアビエーションが関西国際空港を拠点に運航を開始する。2011年11月には2期島にLCC専用ターミナルの建設がスタートしており、日本初のLCC専用ターミナルとして今年の秋ごろオープンの予定。このターミナルには9機分のスポットが設けられるが、コストダウンのため航空機に直接搭乗できる搭乗橋は設置されないなど、徹底的に設備は簡略化される。通常の空港ターミナルと比較してLCC専用ターミナルとは一体どのようなものなのだろうか、シンガポールのチャンギ国際空港にその様子を見た。

 チャンギ国際空港はスカイトラックス社のワールド・エアポート・アワードで、常にベスト3入りする世界で最も優れた空港のひとつに挙げられる。巨大なショッピングモール、豊富なエンターテインメントが用意され、利用客は様々なサービスを24時間利用できるとあって、日本人旅行客による評価も常にトップクラス。しかしこれらは第1から第3までの三つのターミナルの話で、これら三つのターミナルから隔絶し他のターミナルとはシャトルバスしかアクセスがない、バジェットターミナルと呼ばれるLCC専用ターミナルでは様子が一変する。まるで倉庫のような建物の内部は、がらんとした空間が広がるだけで装飾もほとんど見られない。ショップはファストフードとミニストアがあるだけで、腰を休めるベンチも最低限しか設置されていない。出発便があるときにしか係員がチェックインカウンターに現れないため、早めに到着した乗客たちはメーンターミナルのようなサービスを享受することなく、ただ時間を過ぎるのを待つしかない。

 LCCの人気の理由はその低価格。航空券の価格には空港でのサービス料も含まれており、LCC専用ターミナルは空港サービスを簡素化することで、航空会社が空港に支払う利用料を抑え、航空券の料金を抑えることができる。関西国際空港に続き、成田国際空港でもLCC専用ターミナルの建設に向けた準備が進められており、3月には建設場所など具体的な方針が明らかとなる。空港の受け入れ態勢が整えばさらなるLCCの誘致が進むことになり、特に経営が苦しい地方空港ではLCC誘致に積極的な動きもあるため、今後日本の空においてもLCCの戦いはいっそう過熱することになりそうだ。

 空港内にメーンターミナルとは別にLCC専用ターミナルを設置するのではなく、世界にはLCC専用空港が運用されている。空港建設時から徹底的にコストを抑え設備を簡素化しているのだ。ここで紹介するドイツのフランクフルト・ハーン空港もその一つ。過密ダイヤで拡張の余地がないフランクフルト国際空港に代わって、返還されたアメリカ空軍の基地を空港として再整備したもので、出発と到着の二つのターミナルを備えているがその設備は最小限のもの。フランクフルトと名前が付いてはいるものの、市内まではシャトルバスで2時間ほどと交通の便はきわめて悪い。しかし世界最大のLCCであるライアンエアが乗り入れるなど、ハーン空港からの低価格路線の人気は上々。

 LCCの利用にはさまざまな注意点があるのも忘れてはならない。利用するサービスが有料のため、思いの外コストがかさむ点も注意が必要だ。特に荷物の重量規定は厳しく、荷物が多い場合などはかなり高額な料金を請求されることも。またぎりぎりの保有機材で運航されているため欠航や延滞も多く、また代替便の手配も行われることもなく、こうしたアクシデントに対する保証もない。乗り継ぎ便があるなど旅のスケジュールを重視したいのなら利用を避けた方がいいだろう。とはいえ条件さえ整えば大幅に旅のコストを抑えてくれるLCCは経済的な魅力が大きいのも確か。これからの空の旅は快適性を求めるか、低価格を求めるか、利用者の賢い選択が求められることになる。(航空写真家・小栗義幸)

7 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000735-yom-spo
■柔道・世界マスターズ、福見が浅見破り初優勝

読売新聞 1月14日(土)22時2分配信
 【アルマトイ(カザフスタン)=下山博之】柔道の世界マスターズ大会は14日、アルマトイで開幕。第1日の女子48キロ級は、世界ランク2位の福見友子(了徳寺学園職)が世界選手権2連覇中の浅見八瑠奈(コマツ)を破って初優勝した。

 同52キロ級決勝は西田優香(了徳寺学園職)が中村美里(三井住友海上)に勝った。同57キロ級は松本薫(フォーリーフジャパン)が優勝。男子73キロ級は、世界王者の中矢力(東海大)が決勝に進んだ。

最終更新:1月14日(土)23時6分

8 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000734-yom-spo
■高梨「鳥のように飛ぶ」信条のままの飛躍

読売新聞 1月14日(土)23時3分配信
 冬季ユース五輪、スキーのジャンプ女子の高梨沙羅。

          ◆

 別格の強さだった。

 高梨の1回目。会心の踏み切りで鋭く飛び出すと、ヒルサイズを越える76メートル50。大きなどよめきが湧き起こった。2回目も同じ飛距離をそろえ、2位との合計点差は約27ポイント。初代女王を決め、「最初の大会で名前を歴史に残せてうれしい」と、笑顔を輝かせた。

 「台の特徴がつかめない」。現地入りした直後は、初めてのジャンプ台に不安が募った。前日の開会式では、寒さの中に2時間以上立ち続け、「風邪を引きそうだった」。しかし、本番は沈着だった。自身を信じ、心を落ち着け、「鳥のように飛ぶ」という信条のままの飛躍を、きれいに2本に描いて見せた。

 昨年の世界選手権で6位入賞。頂点との差を知った後は、筋力トレーニングにも力を入れた。自宅の柱につけている垂直跳びの印は、昨年より5センチも高くなった。その伸びが、今季のW杯での2位、そして、今回の金メダルの予兆だった。

 2年後のソチ五輪で、日本のエースとしての期待を背負う。文化教育プログラムもあるユース五輪では、「世界のチャンピオンに、トラブルに陥ったとき、どうやって落ち着くのか聞いてみたい」。初代女王に続く夢に、揺らぎはない。(近藤雄二)

最終更新:1月14日(土)23時3分

9 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000067-mai-spo
■<冬季ユース五輪>高梨、金メダル第1号 ジャンプ女子

20120114-00000067-mai-000-5-view.jpg毎日新聞 1月14日(土)20時31分配信
 【インスブルック(オーストリア)芳賀竜也】インスブルック・ユース五輪第2日の14日、競技が本格的に始まった。ノルディックスキーのジャンプ女子(HS75メートル、K点68メートル)では、8日のワールドカップ(W杯)女子個人第3戦で日本女子初の表彰台となる2位に入った高梨沙羅(北海道・上川中)が1回目、2回目ともトップの76.5メートルを飛んで優勝、今大会の日本勢金メダル第1号となった。男子は佐藤幸椰(ゆきや)=北海道・札幌日大高=が3位に入り、銅メダル。スピードスケートの男子五百メートルでも角井俊洋(北海道・帯広南商高)が銅メダルを獲得した。

 ◇試技、本番もオールトップ ダントツ「完勝」

 高梨がW杯個人第3戦で2位に入った実力を、W杯よりジャンプ台の小さいミディアムヒルで行われた今大会でも発揮し、冬季ユース五輪の初代女王の座に就いた。14年ソチ五輪での新種目となるジャンプ女子で2位に26.8点差の圧勝。「世界中のジャンプ台で飛びたい」と大きな野望を語っていた15歳のホープが、同年代選手の頂点に立った。

 2日間行われた公式練習と、この日の試技では計6回すべてでトップの飛距離をマーク。自信を胸に本番に臨んだ。1回目は、低い踏み切り姿勢から鋭く飛び出し、2位選手に5メートルもの差を付けて好発進。2回目も参加14選手でトップの飛距離を譲らぬ完勝だった。

 98年長野五輪金メダリストの原田雅彦さん(現・日本代表コーチ)と同じ北海道上川町生まれ。女子の先駆者、山田いずみさん(09年に引退)らにあこがれ、小学3年から本格的にジャンプを始めた。風をつかむ能力にたけており、これまでもコンチネンタル杯などで優勝を重ねてきた。

 「ソチ五輪の新種目を今大会で実施することで大きな注目を集め、いい経験になる」と語っていた国際オリンピック委員会のロゲ会長の言葉は、運営側に向けられたものだったが、高梨自身にも当てはまるだろう。151センチの小さな体には、ソチ五輪に向けた日本ジャンプ陣の、中心選手としての大きな期待がかけられている。【芳賀竜也】

10 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120116-00000001-jct-soci
■橋下市長と山口教授がテレビ直接対決 終始劣勢山口氏は「難儀なことでした」

J-CASTニュース 1月16日(月)19時22分配信
 大阪市の橋下徹市長と、橋下氏に批判的な発言を続けている北海道大学大学院の山口二郎教授が2012年1月15日朝、テレビ朝日系の「報道ステーション SUNDAY」で、直接対決に臨んだ。山口氏が、現状の仕組みのままで様々な改善ができると主張するのに対して、橋下氏は「現実はそんな甘いもんじゃない」などと反論。橋下氏は「学者は世間知らず」という非難も多く口にし、山口氏が終始劣勢に立たされた。

■教育委員会制度改革で激論

 番組内では、区長の公募や国政への進出など複数の論点で議論が展開されたが、特に白熱したのが、教育改革に関してだった。橋下氏は、現状の教育委員会制度が形骸化しているとして、改革を求めている。これに対して山口氏は、

  「地方分権と教育で言えば、愛知県犬山市で非常に素晴らしい実践があったことをご存じですか?首長のやることは、立派な教育長に据えて教育委員を選んで現場の知恵を出して改革のプランをつくったら、そこにカネと人をつける。それが首長の仕事でしょ?」

と、07年に犬山市の教育委員会が当時の市長のリーダーシップで独自の副教材を作ったり、全国学力テストへの不参加を決めたりしたことを評価。その上で、

  「現状の教育委員会の仕組みでも、そうやって学校を変えたケースがある」

と主張した。

 これに対して、橋下氏は、

  「犬山の事例なんて出して、1700ある自治体のひとつ。しかも犬山市は、あれは上手くいっていない。あとで(方針を主導してきた市長が)選挙で変えられてしまった。学力調査テストには参加しないと言っていた以前の教育委員が、『これはおかしい』ということで選挙で変えられて、犬山市は変わって来てるんですよ。だからこれは中身の問題ではなくて、今の仕組みでできるのかどうかと言えば、現実問題できない。教育委員も、みんな言っている」

と、(1)犬山市のケースはほんの1例で一般化できない(2)その犬山市のケースですら後に方向転換を迫られている、と反論。仕組み自体を変える必要性を強調した。

■「私は、文句言うことが仕事なんだから」

 また、放送時間の多くが、橋下氏の「学者批判」に費やされた。例えば、「教育に競争を持ち込むな」と主張する山口氏が

  「橋下さんの改革というのは、点数という非常に単純な物差しで、大阪の組織を官僚組織にしていくだけではないか」

と批判すると、橋下氏は

  「全然知らないですよね、中身をね。(中略)保護者と学校が協議をして自分たちの学校の目標をつくるというのが、僕たちの考え方」
  「山口さんの意見でいけば、『そういう仕組みをつくるのは難しい』。そういう批判はいい。学者の批判というのは、新しいことをやろうとすると、それに対する批判だけで、現状について見ていない。現状の先生の評価のシステムなんてデタラメ。それだったら少々難しくても、新しいシステムをつくっていくのにチャレンジするのが政治家。それをワーワーワーワー無責任に言うのが学者」

と一気に反論。

 これに対して、山口氏は、

  「学者っていうのは物を考えるのが仕事。ものを考えたら、ソクラテスのように多数派と衝突することが時々ある。そりゃ、僕があなたのような権力者のおべんちゃらを言ったら、それこそ税金の無駄遣い。私は、文句言うことが仕事なんだから」

と反論するにとどまった。

 番組の最後に感想を聞かれて、

  「いやぁ、楽しかったです」

と答えた山口氏だが、ツイッターでは、

  「橋下を相手にテレビでしゃべるのは難儀なことでした」

とつづっており、こちらの方が本音に近そうだ。

 なお、1月27日深夜放送に放送される、テレビ朝日系の「朝まで生テレビ!」のテーマは、「激論!『独裁者』橋下市長が日本を救う?! (仮)」。司会の田原総一朗さんは、ツイッターで

  「橋下さんのツィートに応える為に、朝生をセッティングしました」よろしくお願いします」

とも発言しており、橋下氏に批判的な別の識者との「直接対決」が実現するものとみられる。

11 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120116-00000077-mai-soci
■<大河ドラマ「平清盛」>兵庫知事「おもしろくなりそう」

20120116-00000077-mai-000-2-view.jpg毎日新聞 1月16日(月)20時40分配信
 神戸市も舞台となるNHK大河ドラマ「平清盛」を「画面が汚い」と酷評した兵庫県の井戸敏三知事は16日の記者会見で、第2回放送(15日)について「ドラマの展開などが非常に期待ができ、おもしろくなっていきそうだなという印象だった」と発言を“軌道修正”した。ただ、画質については「少し明るい画面に(NHKに)検討していただけたらと思う」と述べ、評価を変えなかった。

 井戸知事の酷評には批判的な意見が全国から約300件寄せられたが、井戸知事は「それは当たり前だろう。賛成の人は(意見を)わざわざよこさない」と指摘。「(大河ドラマは)作品なので、いろいろな見方があってしかるべきだ」と説明した。【石川貴教】

12 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120116-00000097-zdn_b-bus_all
■記者がビジネスパーソンに薦めるスマホアプリ5選

誠 Biz.ID 1月16日(月)19時22分配信
 新連載「仕事でも使えるスマホアプリ」を始めるに当たり、記事担当者がビジネスパーソンにお薦めのスマートフォンアプリを5つピックアップしてみました。

 先週のアクセスランキング1位は、先々週に続いて「2012年の仕事運は? 血液型×星座×干支の占いをチェック」がランクイン。編集部では「占いネタがこんなに読まれるとは」と少々驚いていました。2位は「『俺のこと?』と注意を引いてから話をしよう」、3位は「あなたの人生にかかわる衝撃的事実リスト【少子高齢化編】」でした。

表:Biz.ID Weekly Top10(http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1201/16/news108.html)

 さて今週、お薦めのスマートフォンアプリを紹介するという新連載が始まります。スマートフォンに詳しい、よく利用しているユーザーに、仕事とプライベート問わずにお薦めしたいアプリを10個聞き、選定理由とともに紹介するというものです。

 第1回で取り上げるのは、+D Mobileの園部編集長がお薦めするアプリです。園部編集長はiPhone、Android、Windows Phoneの3台持ちをしていて、かつ約半年に一度の頻度で機種変更をするというスマートフォンユーザー。誠 Biz.IDの読者にどんなアプリをお薦めするのか、ぜひお楽しみに!

 ちなみにBusiness Media 誠の吉岡編集長も、以前お薦めするAndroidアプリ10個を紹介していました。

 今回連載を担当するにあたり、私のお薦めアプリも5つピックアップしてみましたたのでここで紹介します。ちなみに私が使っているスマートフォンはAndroid端末「GALAXY S II SC-02C(NTTドコモ)」。よってピックアップしたものはAndroidアプリがメインです。

●(1)ジェスチャー機能が快適なブラウザ「Sleipnir Mobile」

 PC版でも愛用しているブラウザ「Sleipnir」のモバイル版。iOS、Android、Windows Phoneなど各OS向けにアプリがあります。

 このブラウザがよいのは、タブ機能で複数のページを開いておけるのと、L字やU字のジェスチャー機能でタブを閉じたり、復元できる点です。混んでいる電車などで両手が自由に使えない場合でも、片手でさくさくとページ操作ができるので重宝しています。

 また提供元であるフェンリルのアカウントサービス「Fenrir Pass」を利用すれば、PC版、モバイル版など、複数のOSで利用するSleipnirのブックマークを同期できます。新しい端末に移行した場合でもすぐにいつものWebブラウジング環境を整えられるといったメリットがあります。

●(2)PC、スマホのデータ共有に使える「Dropbox」

 こちらもPC版と同様に重宝しているオンラインストレージ「Dropbox」のモバイル版。仕事用としてはもちろん、複数人で写真データなどを共有する際のフォルダとしても利用しています。以前はYahoo!ブリーフケースを利用していたのですが、仕事でDropboxを使い始めてからは、インターネット上のデータの保存先としてはほとんどDropboxを使うようになりました。

 スマートフォンでDropbox内のデータを参照するのは、記事の確認をするときが多いです。取りあえず一通り書いた(もしくは編集した)記事を少し時間を置いて電車内でチェックして変なところがないかを確認するなど。ちょっとしたすき間時間に仕事ができるので、効率的な時間の使い方ができる点でもDropboxは大変便利です。

●(3)忘れたくないワードのメモ書きに便利な「ColorNote Notepad Notes」

 続いてはウィジェットとして使っているメモアプリ「ColorNote Notepad Notes」です。タスク管理というよりは、移動中に思い付いた企画案のタイトルや飲み会の席などで聞いた単語をメモしておく用途に使っています。後から見返して内容を詰めたり、後日詳細を調べたり。アプリをスマートフォンのホーム画面に置いておくことで、その場でメモができ、忘れてしまうことを回避できます。

 先日飲み会の翌日に残っていたメモは「ウィラートラベル」という高速バスの予約サイトで、他にも「道後温泉本館」「多和川温泉」などのワードが残っていました。恐らく旅行、特に温泉旅行に行きたいという話をしていたのだと思います。

 使い方はシンプルながら、パスワード設定をして内容を非公開にできる機能や設定した日時にアラームやステータスバーへの通知ができる機能、メールやFacebookで内容を共有できる機能など、さまざまな用途に使用できます。

●(4)固有名詞の変換に満足する「Google 日本語入力」

 以前トップ10記事でも紹介した「Google 日本語入力」。固有名詞の予測変換精度に満足していて、日本語入力はこのアプリに落ち着きました。ただ、周りのスマートフォンユーザーに聞くと「ATOK」や「Simeji」の人気が高いです。

 私の場合、スマートフォンでPCほどの長文を入力することがないので、まだ日本語入力システムにこだわりがあるかと言われるとそうではありません。ただ、人名、建物名などが数文字入力しただけで予測変換してくれるのは便利に感じています。

●(5)iPhoneとAndroid間のSMSに利用している「LINE」

 2012年1月時点で世界1300万ダウンロードを記録する無料通話&メッセージングアプリ「LINE」。私は最近(1カ月ほど前から)使い始めたのですが、iPhoneユーザーの人とSMSをする際に使っています。以前は類似のメッセージングアプリ「カカオトーク」を使ったりしていましたが、友人の登録数がLINEの方が圧倒的に多いので、今使っているのはLINEのみ。CM効果で私のように使い始めている人が増えているので、電話帳を開いてSMSをするよりも、LINEを開いて履歴から送信する回数の方が多いくらいです。

 ビジネスよりもプライベート用途に向いていそうなアプリですが、何せ無料なので業種によっては仕事用で使えるかもしれません。

[上口翔子,Business Media 誠]

13 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120116-00000578-san-bus_all
■パナソニックがチューナー2つの液晶TV 外付けHDDで裏番組録画

産経新聞 1月16日(月)19時15分配信
 パナソニックは16日、19-37型の液晶テレビの新製品を2月10日から順次発売する、と発表した。2つのテレビチューナーを搭載した「X5」シリーズはテレビ番組を見ながら、別売りの外付けハードディスク(HDD)に裏番組を録画できる。

 高視野角の液晶パネルを採用し、斜めから見ても色変化の少ない鮮やかな映像を楽しめる。想定価格は「X5」シリーズが4万2000-7万3000円前後、チューナーが1つの「C5」シリーズが3万7000~9万円前後。

14 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120116-00000036-mai-int
■<シリア>監視団員が抗議の離脱 「政権は我々を欺いた」

毎日新聞 1月16日(月)13時59分配信
 【カイロ和田浩明】アラブ連盟がシリアに派遣した監視団メンバーでアルジェリア人のアンワル・マリク氏(40)が、シリア当局への反発からこのほど監視団を離脱した。マリク氏は14日、毎日新聞の電話取材に応じ、「アサド政権は人道に対する罪を犯しているが、現実を認めようとせず我々を欺いた」と厳しく批判した。

 監視団は、シリア・アサド政権による反体制派への武力弾圧抑止などを目的に派遣された。マリク氏はフランス在住のジャーナリストで、12月下旬からシリア中部ホムスや首都ダマスカス郊外など、反体制派が弾圧されたといわれる地域を視察した。

 マリク氏は「殺害された子どもの遺体や破壊された家屋も見た。食料不足に苦しむ家族もいた」と証言したうえ、アサド政権を「人道に対する罪を犯した」と指弾した。ホムスでは当局が監視団訪問に合わせて戦車を隠し、訪問後に再展開していたと主張。ビルの屋上などに展開された狙撃手を目撃し、シリア当局に引き揚げを求めたが、実現しなかったという。

 聞き取り調査に応じた住民らは、親族の拘束や拷問、殺害などを訴えた。シリア内務省関係者やホムス県知事などとも面会したが、「(国際テロ組織)アルカイダを排除しようとしている」などと弾圧を正当化したという。

 マリク氏は「シリア政府の欺きで監視団は適切に任務が遂行できない」として11日に中東の衛星放送アルジャジーラでメンバー辞任を表明した。ダービ監視団長は翌日の声明で「一連の発言内容は事実でない」などとマリク氏を批判した。

 アラブ連盟は8日、監視団の規模を約300人に倍増することを決めたが、反体制派によるとシリア軍・治安部隊の弾圧は継続。監視団員の襲撃事件も北部ラタキアなどで相次ぎ、11人が軽傷を負った。

 ◇アラブ連盟のシリアの和平監視団

 アラブ連盟(22カ国・機構)がシリアのアサド政権に示した反体制派との調停案の一つが、連盟による和平監視団の受け入れで、デモの武力弾圧の中止▽都市部からの軍・治安部隊撤退▽反体制派との対話開始--などと共に盛り込まれた。政権側は昨年12月19日に調停案に署名したと発表。監視団本隊が12月26日にダマスカスに入り、各地で視察を続けている。

15 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120116-00000521-san-soci
■男性の局部切り取られる 東京・昭島のアパート遺体

産経新聞 1月16日(月)12時39分配信
 東京都昭島市福島町のアパートで男性の遺体が発見された事件で、男性の局部が切り取られていたことが16日、分かった。近くに凶器とみられる血のついた包丁が見つかっており、警視庁は男性が事件に巻き込まれたとみている。

 捜査関係者によると、男性が出勤しないのを心配した勤務先の上司が、男性の自宅を訪れたところ、死亡しているのを発見。亡くなったのは、この部屋に住む49歳の男性とみられる。

16 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120116-00000166-yom-soci
■「原発の汚水処理」とウソ…復興社債詐欺が急増

読売新聞 1月16日(月)9時4分配信
 福島第一原子力発電所で採用される汚水処理技術を持つとうそをつき、実態のない会社の転換社債の購入名目に金をだましとったとして、大分県警が摘発した詐欺グループが東京、京都、福岡、熊本など26都道府県の46人から約1億1100万円を詐取していたことが捜査関係者への取材でわかった。

 逮捕した5人には指定暴力団山口組系組員が含まれることから、県警は暴力団の資金源になっていた可能性もあるとみて、ほかの共犯者の割り出しなど全容解明を進めている。

 5人は東京都練馬区北町3、自称不動産仲介業安河内勝信(37)、福岡市博多区吉塚7、山口組系組員野田敦(37)、大分市大石町5、無職清水純夫(63)の各被告(詐欺罪で起訴)ら。昨年6月、東京都日野市の男性(62)から400万円をだまし取ったなどとして、同月以降に逮捕された。

 安河内被告ら2人は容疑を否認、野田、清水両被告ら3人は認めているという。

 捜査関係者によると、グループは昨年4月、清水被告が代表取締役だった休眠会社の社名を「クリーンミスト」に変え、水質浄化システムの設計施工・機器販売会社として登記。企業パンフレットと「償還期間は3年か5年。年利15~12%で毎月配当金が出る」と書いた転換社債(1口10万円)の購入案内書を作り、各地の高齢者宅などに送付した。

 その後、証券会社員になりすまして「政府は同社の汚水処理技術を福島第一原発で採用すると決めた。上場予定もある。社債があれば2倍の値段で買い取る」などと電話で説明。これを聞き、社債を買おうとクリーン社に連絡してきた被害者から金を詐取していた。

最終更新:1月16日(月)9時4分

17 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120115-00000040-mai-bus_all
■<TPP交渉>米が関門 2カ国と週内にも事前協議へ

毎日新聞 1月15日(日)22時46分配信
 関税を原則ゼロにする環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加に向けて、日本政府は近く米国やベトナムなど参加国との事前協議を始める。焦点の米国は米通商代表部(USTR)を中心に米業界の要望も踏まえ、日本に対して農業や保険、自動車などの各分野で市場開放を迫る構え。日本のTPP交渉参加への最大の関門となりそうだ。【和田憲二、ワシントン平地修】

 農業、保険、車など焦点

 日本がTPP交渉の席に着くには、協定をめぐり交渉中の米国やオーストラリア、ベトナムなど参加9カ国と事前協議を行い、すべての国から了承を得る必要がある。日本は事前協議の第1陣として、週内にもベトナムとブルネイに外務、経済産業、農林水産各省幹部らで構成する代表団を派遣。参加に理解を示す両国の了承を早期に取り付け、米国やオーストラリアなど大国との事前交渉の弾みとしたい考えだ。

 最大の焦点の米国は、USTRが13日、日本のTPP参加に対する業界からの意見公募を締め切ったが、個別企業や業界団体から100を超える要望が集まった。今後、議会とも調整し、早ければ月内にも日本との事前協議に臨む方針だ。

 要望では、大手自動車3社でつくる米自動車政策会議が「先進国で最も(自動車市場が)閉鎖的な日本の参加は、TPP交渉を遅らせる」と反対姿勢を表明。税制優遇されている日本独自の軽自動車規格について「日本メーカーだけに恩恵がある」と廃止を求めた。日本側は自動車輸入に関税をかけていないことも理由に「閉鎖的と言われる筋合いはない」(経産省幹部)と反論するが、米自動車業界は今後、オバマ政権に対し日本の参加を認める代わりに米国車輸入拡大措置を迫るように働きかける可能性もある。

 大半の米業界は、TPP参加をテコにした関税や規制撤廃で、対日輸出やビジネスを拡大させたい思惑が強い。スーパー「西友」を展開するウォルマートは「コメのような法外な輸入関税の是正など日本での事業拡大を妨げている障壁除去のチャンス」と期待。全米食肉協会も「日本は包括的な農業市場開放を」と牛肉輸出拡大に虎視眈々(たんたん)だ。

 米生命保険協会は日本郵政傘下のかんぽ生命保険をターゲットに「国有保険が民間競争をゆがめている」と強調。郵政民営化進展で競争条件が公平になるまで、かんぽ生命に自前のがん保険販売を禁止する措置も求める。

 USTRのカーク代表は「日本がTPPの高い(市場開放)基準を認識し、自動車を含む製造業とサービス、農業分野で米国の関心事に対応することを評価する」と表明。日本の市場開放に手ぐすねを引く。

18 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000672-yom-bus_all
■日本の「軽」は不合理・廃止を…米自動車大手

読売新聞 1月14日(土)21時38分配信
 【ワシントン=岡田章裕】米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日本が参加することに対する意見公募を締め切った。

 米自動車大手3社(ビッグスリー)で組織する米自動車政策会議(AAPC)は、日本の自動車市場の閉鎖性を理由に「現時点では反対」と表明し、参入障壁となっている軽自動車規格については、「廃止すべきだ」と主張した。

 今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいるビッグスリーの政治に対する影響力は大きい。月内にも始まるとみられる日米の事前協議で自動車分野は大きな焦点で、交渉は難航が予想される。

 AAPCは、日本独自の軽自動車規格について、「市場の30%を占めているが、もはや合理的な政策ではない」と批判した。日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている。1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国車に不利になっていると指摘した。

最終更新:1月15日(日)17時45分

19 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120116-00001139-yom-soci
■岩見沢で積雪194センチ、観測史上最高

読売新聞 1月16日(月)21時15分配信
 北海道中部にある岩見沢市では16日、1946年に統計を取り始めて以降、最高となる積雪194センチを観測した。

 これまでの最高だった70年3月の記録を14センチ上回っている。また、岩見沢市に隣接している新篠津村の積雪は213センチを観測し、平年の3倍以上の積雪に見舞われている。

 札幌管区気象台によると、記録的大雪の原因は、冬型の気圧配置が継続し、上空の風向きが西北西の日が多く、南空知や石狩北部に雪雲が入り込んだため。12月から断続的にこうした状態が続くのは珍しいという。

 同気象台によると、17日には大雪の峠を越え、冬型の気圧配置も弱まるため、雪の強い降り方は収まる見通し。

最終更新:1月16日(月)21時15分

20 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120116-00000050-mai-soci
■<君が代不起立>「処分は裁量権の範囲内」 最高裁が初判断

毎日新聞 1月16日(月)16時15分配信
 入学式や卒業式で日の丸に向かって起立して君が代を斉唱しなかったため懲戒処分を受けた東京都立学校の教職員が処分取り消しを求めた3件の訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は16日、「職務命令違反に対し、学校の規律や秩序保持の見地から重すぎない範囲で懲戒処分をすることは裁量権の範囲内」との初判断を示し、1度の不起立行為であっても戒告処分は妥当とした。

 一方、不起立を繰り返して処分が重くなる点は「給与など直接の不利益が及ぶ減給や停職には、過去の処分歴や態度から慎重な考慮が必要」と判断。戒告を取り消した2件の2審判決を破棄して教職員の逆転敗訴とする一方、停職となった教職員の一部の処分を取り消した。裁判官5人のうち4人の多数意見。宮川光治裁判官は「注意や訓告にとどめるべき」との反対意見を述べた。

 大阪府議会では昨年、公立学校教職員に君が代の起立斉唱を義務付ける条例が成立。さらに職務命令違反への分限免職を定める教育基本条例も「大阪維新の会」が提出しており、判決は条例の論議に影響を与えそうだ。



トラックバックURL:
https://serene.sakura.ne.jp/blog/2012/01/17/0114/962.php/trackback

Leave a Comment

CAPTCHA


blank