アメリカの同時多発テロのあとに起こった事件で、これも外国のテロリストの仕業であるかもしれないと恐れられた事件だ。しかしながら、炭疽菌を分析してみると、どうもアメリカ軍のものらしいということがわかって以来、アメリカの当局もマスコミも黙りを決め込んでいたのだった。こんな恐ろしいものをつくっていたから、「それを試してみたい」という人物が現れるのも、ある意味必然的なことであると思える。こんな事を研究しているから罰が当たったのだと考えるのは、間違っているか?
炭疽菌事件で訴追予定の科学者が自殺、治療研究の第一人者 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
【ワシントン=宮崎健雄】米ロサンゼルス・タイムズ紙などは1日、米同時テロ直後の2001年秋、米議員事務所などに炭疽(たんそ)菌入りの封書が送られ、5人が死亡した事件で、連邦捜査局(FBI)が近く訴追する予定だった科学者が自殺したと報じた。
この科学者は、メリーランド州フォート・デトリックの陸軍感染症医学研究所で勤務していたブルース・アイビンス氏(62)。7月29日、薬物の大量摂取で死亡した。
アイビンス氏は炭疽菌治療研究の第一人者で、事件当時、FBIにも協力していた。捜査当局は、治療法の研究の一環として事件を起こしたとみているという。
同研究所は、生物・化学兵器の研究施設として知られ、早くから複数の関係者が捜査対象となっていた。
(2008年8月2日11時10分 読売新聞)
著者/訳者名 渡辺将人/著
出版社名 講談社 (ISBN:978-4-06-287949-1)
発行年月 2008年06月
サイズ 245P 18cm
価格 777円(税込)
私にとっては、一気に読むことができた新書です。アメリカについて考える場合、宗教について分析する場合もあれば、「保守とリベラル」という切り口で分析する場合もあります。本書の場合は「保守とリベラル」です。
著者は、まだ30代そこそこの研究者ですが、アメリカに長く住んでいたようで、しかも、実際に選挙にも携わった経験をいかしてよどみなく筆は進む感じで本書は書かれています。何ヶ月かアメリカに滞在して本を書くというアメリカ研究者にありがちなタイプではなく、実際アメリカで仕事をした(民主党の選挙活動)強みが本書には現れているように感じられます。
一言で「保守とリベラル」といっても、いろいろな多様性があることが本書を読み進む内に分析されています。かなり詳しく書かれているので、読み進むには忍耐が必要に感じました。こういう多様性をふまえた上でアメリカについて分析しないと一面的な考えに終わってしまう恐れがある事を肝に銘じなければなりません。
スターバックス・コーヒーのリストラが最近のニュースに上がっていましたが、このコーヒー店を利用するのは、民主党支持者が多いというのもはじめて知りました。クアーズビールをおもに飲むのは、共和党支持者のライフスタイルというのも、初めて知って納得です。日本人には知らないことがいっぱい詰まっています。一度読むことをお勧めします。
本の内容
アメリカ人はみんなワシントンが嫌いだ!日本からはわからないその意外な素顔。スタバ好きはリベラル!?知らないアメリカ発見の旅へ。
目 次
第1章 「保守」と「リベラル」
第2章 都市 移民のシェルター
第3章 南部 怒りの独立王国
第4章 信仰 共同体にひそむ原理主義
第5章 メディア 大衆化の舞台装置
終章 自由主義 アメリカ精神の奥底
著者情報
渡辺将人(ワタナベ マサヒト)
1975年東京生まれ。シカゴ大学大学院国際関係論修士課程修了。ジャニス・シャコウスキー米下院議員事務所、ヒラリー・クリントン上院選本部=アル・ゴア大統領選ニューヨーク支部アウトリーチ局(アジア系集票担当)を経て、テレビ東京入社。報道局経済部にて「ワールドビジネスサテライト」ディレクター、取材センター政治部記者として総理官邸、外務省、防衛庁、国会を担当。テレビ東京退社後、コロンビア大学ウェザーヘッド研究所を経て、ジョージワシントン大学ガストン・シグール研究センター客員研究員。専門は米政治外交
注文していた本が、やっと届きそうです! 注文してた本は『WordPress2.5でつくる!最強のブログサイト』です。いやー長く待った。
著者/訳者名 山岡道男/著 浅野忠克/著
出版社名 アスペクト (ISBN:978-4-7572-1476-7)
発行年月 2008年04月
サイズ 239P 21cm
価格 1,680円(税込)
この本は、単にアメリカの教科書を翻訳したものではなく、日本の実情にあったかたちでアレンジされているので違和感なく読むことができます。内容は、高校レベルの知識ですが、実用性が高く重要な概念・用語は何度も繰り返して書かれているので勉強に役立つように書かれています。経済の基礎知識を身に付けたい人には、社会人でも実用になる内容です。
本の内容
アメリカでは、高校生からパーソナルファイナンスを学ぶ!金利、貯蓄、投資、税金、保険、需要・供給、株式、債券、リスク、リターン、トレードオフ、インフレ、デフレ、起業、インセンティブ、費用、便益、GDP、輸出・輸入、為替レート。NCEE(アメリカ経済教育協議会)のスタンダード20を日本人向けにアレンジ。経済とお金のことがすらすらわかる!
目 次
第1章 家計の経済学 どうすればお金を増やせるのか?(希少性—資源は有限、人間の欲望は無限
インセンティブ 人間の選択は損得に左右される ほか)
第2章 企業の経済学 経営者は利潤の最大化を目指す(起業家—より大きな報酬のために起業する
企業 個人的欲望の充足V.S.利潤の獲得 ほか)
第3章 金融の経済学 銀行から上手にお金を借りる方法(家計と銀行 あなたの信用で利息は決まる
企業と銀行 銀行はお金の仲介者 ほか)
第4章 政府の経済学 政府も市場も失敗をする(パーソナルファイナンス国債編 国債の利回りで景気がわかる
財政政策 政府は企業の代わりに公共財を作る ほか)
第5章 貿易の経済学 日本は再び鎖国できるか?(貿易 自由貿易は世界全体の生活を豊かにする
外国為替相場 為替レートは通貨の需要と供給で決まる)
著者情報
山岡 道男(ヤマオカ ミチオ)
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。1948年、東京生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士課程中退。学術博士(早稲田大学)。専門は、アジア太平洋地域の国際交流論、経済学教育論
淺野 忠克(アサノ タダヨシ)
山村学園短期大学コミュニケーション学科専任講師。1951年、東京生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。専門は、国際経済学、経済教育論、高等教育論