1. ポストモダンの正義論「右翼/左翼」の衰退とこれから』仲正昌樹/著 政治思想の啓蒙書のようにも読める。赤木智弘の論文の解説を読んで、彼を知ったし、その深刻さも知った。現在の思想状況を鳥瞰できる本である。「正義」をキーワードに政治思想や哲学を解説していますが、文章が非常に分かり易く書かれているので、思想・哲学を学習するにはいい本だと思いました。モダンだとかポストモダンだとかの概略を知るにも役立ちます。
  2. [英和対訳]決定版 ドラッカー名言集』P.F.ドラッカー, 上田惇生 編訳
  3. 日米同盟vs.中国・北朝鮮』(文春新書)リチャード・L・アーミテージ, 春原剛/著 日本国民への恫喝の書、として捉えている。春原の「はじめに」を読んでみると、アメリカの代理人としての文章だということが端的に表れている。ただし、ふまえておくべき情報が多いので読んで失敗したということにはなりません。
  4. 日米 地獄へ道連れ経済』副島隆彦/著 好きな著者じゃないけど、とにかく買ってみた。

1102973005.jpg この作者(副島隆彦)の文章は、良くも悪くも特徴があって、それが特長なのだろうが、読んでいて気になる人もいるでしょう。文章が乱暴で、日本国家権力(権威)やアメリカの権力に憤りを感じているのが文章の端々で読み取れます。そういうストレートな表現が鼻につくのだけれども、そこを我慢して読んでいると、私は、著者の基本的な考えには同意できるところが多いと思って読んでしまいました。昔、メキシコやアルゼンチンが債務不履行に陥ったことがあったけど、アメリカも刻一刻とそれに近づいていることを懸念します。ドルが崩壊すると、それこそ天と地がひっくり返るほどの影響が全世界にあるでしょう。

1102702784.jpg アマゾンで買った本4冊の内3冊は中古本です。中古本といってもほとんど新品に近いものです。ただ、『英会話口慣らし練習帳』は、CDが2枚付属している本なのですが、この中古本には残念ながら付属していませんでした。CDが付属しているものと考えて買ったのですが。でも、280円(+250円手数料)だったので、それほど後悔はしていません。
 中国のことが知りたくて関連本を5冊買いました。この内2冊は公立図書館から借りてすでに読んでいるものです。手元に置いておきたかったからです。

1.アマゾンで買った本
『金融危機後の世界』ジャック・アタリ/著 林 昌宏/訳
『中国はなぜ「反日」になったか (文春新書)』清水 美和/著
『新装版 起きてから寝るまで英会話口慣らし練習帳―「英語のつぶやき」でスピーキング力みるみるアップ!』吉田 研作/監修
『ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100―誰もここまで教えてくれなかった使え』スティーブ ソレイシィ, ロビン ソレイシィ/著

2.セブンネットショッピングで買った本
『「人民中国」の終焉 共産党を呑みこむ「新富人」の台頭』清水 美和/著
『「中国問題」の核心』清水 美和/著
『「中国問題」の内幕』清水 美和/著
『拝金社会主義中国』遠藤 誉/著

 公立図書館で最近購入された本を調べてみました。読んでみたい本をピックアップしてみました。

 公立図書館で最近購入された本を調べてみました。読んでみたい本をピックアップしてみました。

 公立図書館で最近購入された本を調べてみました。読んでみたい本をピックアップしてみました。

 今後、読んでみたい本です。最近、出版された本ばかりを選んでみました。去年の秋以降、私の興味は、金融・経済ばかりに傾きつつあります。

『グローバル恐慌』 浜 矩子/著 (読んだ
『世界経済危機日本の罪と罰』 野口悠紀雄/著
『金融資本主義のゆくえ』 金子 勝/著
『マネーが止まった』 田中直毅/著
『アメリカ後の世界』ファリード・ザカリア/著 (読んだ

『見残しの塔 周防国五重塔縁起』 久木綾子/著
この本は、金融・経済の本ではないが、たまたま、NHKラジオを聴いていた(2009/03/01~03/02)ら、「ラジオ深夜便」でインタビューが放送され、興味がそそられた本です。89歳で、初めて本を出版した方ですが、インタビューを聴いているかぎりとても89歳とは思えないくらい、話が明瞭で理知的ですばらしい人物に思えました。セブンアンドワイのサイトでも、日に日に売り上げランキングが上昇しているのがわかりました。

P1040128-01.jpg

『ロックフェラー帝国の陰謀 PART・1と2』 ゲイリー・アレン、高橋良典/訳
この本は、1980年代半ばに出版(アメリカ本国では、1976年出版された)された古い本ですが、ロックフェラー一族とそれに操られているアメリカの外交問題評議会(CFR)が、世界支配を狙っている、ということを書いている本です。一見すると何か胡散臭い「トンでも本」のようにも思えるのですが、読んでいる最中ですが、そうとも言い切れない、むしろ真実に近いのではないか、と思えるくらいの本です。おそらく、田中宇が読んでいると、私は推測しているのですが、かなり大きく影響を受けている本だと思っています。訳者あとがきによると、著者のゲイリー・アレンは、カリフォルニアのシール・ビーチに住むフリーのジャーナリスト、とある。
Read the rest of this entry »

blank