「前回は本州業者が担当したが、今回は地元の事業者組合が市と協定を結んで担った」こういう事情なんですね。前回の便利帳を見た時「何故、地元の業者じゃないの?」と思ったものです。
「暮らしの便利帳」2年ぶり発行、市民の笑顔ふんだんに 地元料理のレシピも 事業費、広告費で捻出-北海道新聞[札幌圏]

6353_1-00.jpg

 【江別】市と江別印刷業協同組合(吉田敏一理事長、8社)が準備を進めていた「江別市暮らしの便利帳」が完成した。行政や医療、特産品、観光など江別の暮らし全般の情報が盛り込まれている。2年ぶりの発行で、今回は新たに市民の笑顔などの写真をふんだんに使った。年内には市内全戸に配布される。

 市と民間の協働事業で、費用はすべて広告費で捻出、市の財政負担なしで発行した。前回は本州業者が担当したが、今回は地元の事業者組合が市と協定を結んで担った。

 行政ガイドとして、各種証明や年金、国民健康保険、出産、子育て支援、教育、福祉、ごみ、公園、防災関係などを道の施設も含め幅広く紹介している。

 さらに、加工食品など特産品、イベントカレンダー、観光名所やレジャースポット、農産物直売所などの案内のほか、江別のコメや小麦、野菜、豆腐などを使った料理のレシピも取り上げた。

 病院、歯科、薬局などのマップ、冠婚葬祭の連絡先なども掲載した。

 巻頭に市内のイベントで出会った100人の笑顔を集めたほか、特産品紹介では全身写真入りの担当者のコメントも載せるなど、市民を数多く登場させ、読者の視覚に訴える工夫がなされている。

 総事業費は約1200万円で、市内の事業所などからの広告費として協力を得た。

 4日に吉田理事長ら2人が市を訪れ、佐々木雄二副市長に便利帳を手渡した。吉田理事長は「便利帳が市民の暮らしに役立ち、江別が元気になるきっかけになれば」と期待し、佐々木副市長は「料理の紹介など地元目線が生かされていますね」と感謝していた。

 A4判132ページでオールカラー。6万部印刷し、市シルバー人材センターを通じて全戸配布するほか、転入者には手続きの際に市の窓口で手渡す。問い合わせは市広報広聴課(電)381・1009へ。(近藤達人)

Read the rest of this entry »

 江別市に関する記事なので、ここにブログ記事にして残しておきます。
ジュニアオーケストラ、江別で発足 12月と来年2月に演奏会、新入団員も募集-北海道新聞[札幌圏]

8273_1.jpg 【江別】「江別ジュニアオーケストラ」が発足し、12月と来年2月の演奏会に向けて練習を重ねている。メンバーは市内で今夏開かれたバイオリン体験教室の受講生を中心とした3歳から小学6年までの10人で、さらに団員を募集中。指導するオーケストラ音楽監督の助乗(すけのり)慎一さんは「一緒に音楽を楽しみましょう」と参加を呼びかけている。

 バイオリン体験教室は7、8月に実施され、10月にジュニアオケとして旗揚げした。

 初のステージは12月7日の「まちかどコンサート」(えぽあホール)で、「MOCとゆかいな仲間たち」の一員として舞台に立つ。

 正式なお披露目は来年2月15日。助乗さんが代表を務める「どさんこ青少年オーケストラ協会」がえぽあホールで開く設立記念演奏会に、初めて「江別ジュニアオーケストラ」の名で出演する。助乗さんは「一人でも多くの子供たちとジュニアオケの活動を活発にしたい」と話している。

 募集している団員は弦楽器が就学前の年長クラスから高校2年生まで、管楽器は小学高学年から高校2年までの経験者。どちらも高校3年生は要相談。

 練習は原則、毎週金曜日の午後6時半から2時間ほどで、会場は市内公民館など。月謝は2千円。楽器のレンタルは要相談。問い合わせは助乗さん(電)090・3898・1476へ。(近藤達人)(11/21 16:00)

 便利なサービスも市民に知れ渡って初めて有効活用できるので、ブログに記して残しておきます。
コンビニで証明書を交付 江別市、来年4月から開始 住基カード使用-北海道新聞[札幌圏]

コンビニで証明書を交付 江別市、来年4月から開始 住基カード使用

 【江別】コンビニエンスストアで、市の各種証明書交付を検討していた江別市は、来年4月から住民基本台帳カード(住基カード)を使用して、住民票の写しなど7種類の証明書を交付することを決めた。利用の際に市民の負担は増えず、コンビニへの手数料は市が負担する。12月2日から来年3月末までは、住基カードを無料で発行する。市によると、コンビニでの7種類の証明書交付は、全国でも珍しいという。

 三好昇市長が21日の定例記者会見で発表した。

 コンビニでの証明書交付は、札幌など市外への勤務者の多い江別の特性を踏まえたサービスの向上とともに、住基カードの普及を促す。市はカード普及率について、現在の4・7%から40%まで引き上げたいとしている。三好市長は「市民サービスを充実させ、住みよいまちという評価につながれば」と期待する。

 市によると、道内では十勝管内音更町が実施しており、市では江別が初めてになるという。年間で約1万2千件の利用を見込む。

 市民課によると、証明書の交付は、コンビニにある多機能端末に住基カードを挿し、端末の画面を操作して申請する。取得できるのは、住民票と戸籍附票の写し、印鑑登録や課税、所得などの各証明書。利用時間は午前6時半~午後11時。セブン・イレブン、ローソン、サークルKサンクス、ファミリーマートの全国約4万1500カ所(江別市内29カ所)で利用できる。

 12月2日~来年3月末に利用申請を受け付ける住基カードの無料発行は、交付まで1~2週間かかるという。申請書は市のホームページからダウンロード可能で、市内公民館などでも配布する。窓口と郵送で受け付ける。住基カードをすでに所持する人も利用登録の申請が必要。問い合わせは市民課(電)011・381・1020へ。(竹内桂佑)(11/22 16:00)

「えべつ満喫!!健康ウオーキングマップ―江別エリア編」を野幌公民館でもらってきました。それほど大きくはないコンパクトなのもです。持ち運びにも便利です。これを頼りに自転車で回ってみようと思っています。楽しみです。
江別の名所、徒歩で満喫 市がウオーキングマップ作成-北海道新聞[札幌圏]

4604_1-00.jpg 【江別】市は、歴史的建造物などが豊富な江別地区を歩きながら、景色を楽しむおすすめルートを紹介する「えべつ満喫!!健康ウオーキングマップ―江別エリア編」を作成した。5千部作り、市内のJR各駅や各公民館、市民体育館などで無料配布している。

 健康増進に役立ててもらいながら、歴史があり、景観の良い公園や遊歩道などが豊富な江別地区の魅力を市内外に発信しようと、マップ作りを目指して今年5月、市は検討委員会を設立。委員会は市観光協会や札幌歩こう会、JR江別駅、江別観光ボランティアガイドなど、観光やウオーキングに精通した団体などで構成した。会議で出た意見を取り入れ、江別地区の名所を巡るウオーキングコースを作った。

 コースはJR江別駅を始点に、江別神社や四季のみち、旧町村農場、江別河川防災ステーション、泉の沼公園など計24カ所を回り、同駅に戻る約10キロ。個人差はあるが、約3時間のコースで、消費カロリーは約660キロカロリー。

 マップはA3判1枚で、表と裏に計3枚の地図を掲載。表にはコース全体の経路が分かる1万分の1の縮尺の地図を、裏にはコースを東西で分けた地図二つと、名所の写真を載せて、見どころを詳しく紹介している。

 9月に完成、10月から配布し、市内とJR札幌駅の観光案内所などに置いてある。事業費は約15万円。

 市商工労働課は「江別地区を歩きながら地域の良さを感じてもらい、健康づくりに生かしてほしい」とPRしている。

 問い合わせは同課(電)011・381・1024へ。(竹内桂佑) (11/14 16:00)

Read the rest of this entry »

 北海道江別市の「えべつやきもの市」へ行ってきました(2013/07/13)。今年は、天気に恵まれました。人出は相変わらず多いです。写真は、アトラクションのれんがドミノが中心です。江別市は野幌地区がれんがの産地・産業が盛んです。その為、「れんが」が登場してくるのです。

IMG_0043.JPG
Read the rest of this entry »

 江別市に関連ある記事を集めてみました。江別に住んでいても意外と郷土の歴史を知らないものです。記事を読んでむかしの郷土に思いを馳せるのも楽しいものです。豊平川にもいろいろ歴史があって江別とも関係が深いことが分かります。「江別はかつて、道内有数の港町だった」「1882(明治15)年に幌内鉄道の江別駅が開業し、まちは小樽港と鉄路で結ばれる」というのも驚きです。

朝日新聞デジタル:江別(2)-マイタウン北海道

■河岸に立つ榎本武揚像

 いまから200年以上前。豊平川は大氾濫(はんらん)を起こし、石狩川と合流する川尻を東へと切り替えた。もともとあった対雁(ついしかり)川をすっぽりとのみ込んだそれは、現在の対雁(江別市)のあたりだ。以後流れのゆるいこの一帯は洪水常襲地となったため、昭和に入って大規模な新水路が、下流の中沼(札幌市)に掘られた。18世紀前半から対雁川河口には、松前藩の下ツイシカリ場所(漁業や交易の拠点)があった。この地にはいま、旧豊平川の痕跡をかろうじて残す、世田豊平川の小さな流れがあるばかりだ。

 世田豊平川の河口右岸は、榎本公園になっている。戊辰戦争の最終局面、箱館戦争で官軍と戦って敗軍の将となり、のちに明治政府の要職のかずかずを務めた、あの榎本武揚を顕彰する公園だ。

 公園で目を引くのは、高さ7メートルもの台座にのった、モニュメンタルな「榎本武揚像」。1970(昭和45)年に佐藤忠良が制作したものだ。その翌年、71年には札幌二中で佐藤の先輩にあたる本郷新が、札幌オリンピックの記念彫刻「雪華の像」を、真駒内公園に建てている。こちらの台座は12メートルだから、本郷は後輩への負けん気を起こしたのだろうか。

Read the rest of this entry »

 JR野幌駅(北海道江別市)近辺の高架化の完了にともなって、今度は、周辺の整備が進むようです。具体的には、以下の記事に詳しいので読んでみてください。

JR野幌駅北側 駐輪場と遊歩道整備-北海道新聞[札幌圏]

9486_1.jpg(09/13 16:00)

 【江別】JR野幌駅周辺で計画されている市の「顔づくり事業」に関連した、同駅北側の再開発整備が今月下旬から本格化する。10月上旬にかけて、高架下駐輪場と駅前の遊歩道の工事が始まる。市の計画では、駐輪場は来年4月から、遊歩道は来年1月下旬から利用できる見通しだ。

 市都心整備課によると、整備が計画されている高架下駐輪場は東西の2カ所で、本年度は東側を整備する。同駅の北口駅前広場の隣にある現在の駐輪場は継続して使える。

 市の計画では、東側の高架下駐輪場は、広さ800平方メートルで600台を収容できる。高さ1メートルのれんがで壁を作り、歩道との間を仕切る。総工費は約4460万円。今月下旬に着工予定で、来年4月から利用できる。西側の駐輪場の整備は来年度中に行われる予定。東側より広い1200平方メートルで、800台を収容する。

 野幌駅周辺で整備される遊歩道「東西グリーンモール」は北口駅前広場と旭通、8丁目通を結び、歩行者と自転車の通路が分かれる。道全体の幅は8メートルで、歩行者用が幅3・5メートル、自転車用は幅2メートル。両通路の間に植栽やベンチを設ける。路面はれんがなどを使い、江別らしさを演出する。

 本年度は、北口広場と旭通を結ぶ東側の95メートルを整備する。10月に着工し、来年1月下旬完成の見通し。西側は北口広場と8丁目通を結ぶ約50メートルで、来年度中の整備が予定されている。(竹内桂佑)

 参加店が5店というのも少ないような気がするが、今回のイベントが成功すれば、もっと店が増えるものと思われます。わたしは、5店のうち2つ知ってます。100人も集まりますかね? 若い人は、時間的にも金銭的にも余裕がないから。100人規模だと5店は、適正規模とも考えられるか。

来月12日 江別市内で初の大型合コン 100人規模、5店を巡る-北海道新聞[札幌圏]

(04/25 16:00)
2422_1.jpg 【江別】飲食店をはしごしながら男女が交流するイベントの大型合コン「えべコン」が5月12日、市内で初めて開かれる。市内の有志でつくる実行委が、男女の出会いを演出しながら、地元の歓楽街の活性化に一役買おうと主催。野幌料飲店組合(国友正広組合長)の協力で、対象となる20歳以上の男女計100人がラウンジ、スナックなど5店を巡る。

 大規模な合コンイベントは「まちコン」と呼ばれ、2004年の宇都宮市の「宮(みや)コン」が発祥とされる。最近では道内の札幌、函館、旭川などでも開催。男女の出会いだけでなく、地域経済の活性化にも役立っている。

 実行委は仕事を通じて知り合った市民ら3人で結成。3月に実行委の山田憲人(けんと)さん(32)が同組合に企画を持ちかけ、国友組合長が、加盟する飲食店に協力を呼び掛けた。山田さんは「札幌に行かなくても江別でも十分に楽しめることを知ってほしい」と意気込む。

 国友組合長によると、江別でのまちコン開催を望む声は多かったが、これまで企画する人がいなかったという。国友組合長は「企画する人がようやく現れた。飲食店の利益はほとんどないが、組合としても一肌脱ぎたい」と話す。

 時間は午後6時~9時。男女各50人、計100人の参加を目標にしている。参加店は、いずれも野幌町のアプリコット90胡桃(くるみ)ニューパブピュアカラオケハウストップ、ピッコロ

 当日は午後6時にセレモニーホールはやし(野幌町54)に集合。主催者がなるべく男女同数になるように5組をつくり、各店に振り分けて、それぞれ飲食や会話を楽しんでもらう。その後は時間内であれば、他の参加店でも飲食ができ、参加者それぞれが自由に楽しんでもらう。

 参加費は飲み放題で男性4500円、女性3500円。参加5店でチケットを扱っている。

 問い合わせは国友組合長(電)090・2873・4439へ。(竹内桂佑)

Read the rest of this entry »

 いざ私が住んでいる街(北海道江別市)に震災がれきが持ち込まれ焼却処理をするとなると、かなりびびるなぁ。放射線量がどのくらいのものなら許容できるのか? 許容範囲がどのくらいの確度で守られるのか? ちょっと考えても疑問がわく。酪農や農業をウリにしているこの江別市が、風評被害に遭うのも目に見えている。Twitterでもちらほらつぶやく人を見かけている。しかも、極論を言う人が多い。私自身は、極論を控えるスタンスだが、極論を言わないと、権力を持っている支配者達は、あらゆる手段で大衆を懐柔してくるから、時と場合によっては、極論も必要になる場合もある、と考えている。難しいなぁ。この問題の推移を注意深く追わねばならない。
Read the rest of this entry »

 2012年 3月12日(月)10時 鉄西線~鉄東線間 鉄道高架下の中原通が開通します 北海道江別市。under-pass.jpg

blank