前から気になっていて使ってみたいと思っていました WordPress のプラグイン「wp-tegaki 0.82」を入れてみました。

[tegaki]新しいプラグイン「wp-tegaki」を入れたよ[/tegaki]

 使わせてもらってますフォントは「あんずもじ」です。サーバーには、もう一つのフォント「あくあフォント」も入れてます。

installation.jpg この プラグイン は、インストールはいつもの通りすればいいのですが、サイトマップをつくる「ページ」を用意して、そこの本文に次の黄色で示した1行(ショート・コード)を記述して保存すれば、自動的に作ってくれます。このプラグインの管理画面では、日本語表示もできますので非常に分かり易いです。「language」を「Japanese」にして保存すれば日本語表示になります。
 上の画像をマウスでクリックすると英文が読み取れる大きさに拡大できます。

<!-- ddsitemapgen -->

 このプラグインで作ったページは、Site Mapです。

追記 2009/09/16 更新しました

32057957.JPG著者/訳者名 金子勝/編著 高端正幸/編著
出版社名 岩波書店 (ISBN:978-4-00-023848-9)
発行年月 2008年04月
サイズ 205P 20cm
価格 1,785円(税込)

 大都会でない地方に住んでいるものにとって、いま一番切実に感じていることは、このままここに住み続けられるのだろうか? という疑問ではないだろうか。医者にかかりたくても病院がない。介護を受けたくても、いろいろ制限があって実質受けられない。老後になって、少ない年金で生きていけるだろうか? そもそも、年金受給時になって、年金制度が崩壊しているかもしれない! 地方格差、所得格差。そもそも、このようながたがたの社会にした張本人がいるはずだなのに、人々はそれに気付いていないようだ。「改革」「改革」と叫んでいる政治家たちが、実は改革でもなんでもなくこの国を滅ぼそうとしているんではなかろうか? と考えたこと無いだろうか? どうも、この本を読んでいると、政治や経済を司っている支配層が、それをやっているように思えてくる。与党自民党は、一周も二周も遅れてアメリカやイギリスの「新自由主義経済」「新保守主義」を追及しているように思えてくるし、実際やっている。

 この本では、個別具体的な問題に即して、この国でいま問題になっていることをえぐり出し、解決策を模索している。個別具体的な問題で、いま何が問題なのかをしっかり頭に入れておかないと、テレビその他で問題を提起されても、何が問題なのかもわからない状態にされているのが国民の実情だろう。

 わかりやすくこの本に興味を持ってもらうために、この本での第7章以降に掲げられている中見出しを掲げておこう。

・根源は中曽根政権期にある
・「行革」は自治体へのツケ回しだった
・歪められた三位一体改革
・財政力格差の拡大と「東京問題」
・取舵を切れない福田政権
・大胆な地方への財源保障を
・バブルが奪ったもの
・なぜ中山間地の農業が必要か
・失敗する規模拡大の農政
・医療崩壊そして介護崩壊も
・遠のく地方分権

Read the rest of this entry »

 WordPress 2.6 が出ましたが、私はまだインストールしていません。情報を収集中です。
追記 2008/07/17]WordPress 2.6 の日本語版が出ましたのでインストールしてみました。気付いた点を記しておきます。

 インストールは、プラグインを全部停止して、FTPクライアント(FFFTP)で 2.5.1 に上書きしました。管理画面でプラグインの「Simple Tags 1.5.3」が機能しない旨の英文が出たので、最新版の 1.5.7 にバージョンアップしたところ、機能するようになりました。おもしろいと思ったのは、英文の表示にて、代替のプラグイン「Simple Tagging」が使える旨の表示が出たのは、優れている機能だと思いました。

 今のところ問題は出ていません。問題が出るようでしたら、またここに記します。

 WordPress 2.6 の新しい機能については、藤本壱さんのWordPress 2.6日本語版リリースがわかりやすく解説されています。非常に参考になりました。

 「Joostは、P2P技術を使った専用ソフトによって、番組をオンデマンド配信するためのプラットフォーム」というもので、専用ソフトをインストールしてみました。画質も画面の大きさも、そしてトラフィックもそこそこ満足できるものですが、一つ気になったのは、専用ソフトの「Joost」を終了してもトラフィックがすごい勢いで流れ続けることです。「Joost」を終了してもコンポーネントの「tvprunner.exe」がいきていてトラフィックを中継しています。これが嫌なので、しかもセキュリティ上も嫌なので「tvprunner.exe」をタスクマネージャで終了させます。
NHKが「Joost」で番組配信を開始

NHKが「Joost」で番組配信を開始

 NHKとJoostは9日、「Joost」でNHKの番組配信を開始したと発表した。

 Joostは、P2P技術を使った専用ソフトによって、番組をオンデマンド配信するためのプラットフォームを提供している。現在、米Warnerなど大手メディアを含む多数の企業が、Joostで番組を配信している。

 今回、NHKがこれに加わることになった。Joostでは、NHK国際放送の英語番組を配信するという。まず、洞爺湖サミットの期間中、報道番組「Newsline」を配信。また、夏の終わり頃からは日本のマンガやアニメ、ゲームなどの日本文化について取り上げる娯楽番組「imagine- nation」を配信する。

 これらJoostで配信されるNHK番組は、すべて無料で視聴できる。

 ☆WordPress のプラグイン「All in One SEO Pack」を入れてみました。あとは、「プラグイン管理」で「利用する」にすればいいだけです。設定は、デフォルトのままでいいのじゃないかな、と思います。

追記 2009/07/15]最近、バージョンの1.6系からの変化ですが、プラグインを「利用する」にすると、警告が出るようになりました。以下の画像のように、Enabled にして Update Options をクリックして、初めて使えるようになりました。

all-in-one-00.jpg


 WordPress のプラグイン「Google XML Sitemaps」を入れてみました。
WordPress をインストールしているディレクトリーに2つのファイル

sitemap.xml
sitemap.xml.gz

ができるので、パーミッションを666にします(これは、ステップサーバーの場合です。ハッスルサーバーの場合は、705 にします。)。
更に「設定」⇒「XML Sitemaps」で「build」します。これで大丈夫です、たぶん。

32057962-00.jpg著者/訳者名 本山美彦/著
出版社名 岩波書店 (ISBN:978-4-00-431123-2)
発行年月 2008年04月
サイズ 220,22P 18
価格  819円(税込)
 この本を読んでいて一番感じるのは、経済のグローバル化は、あるいは、金融の自由化は弊害が大きくて世界中の人々を苦しめている、ということだ。逆に言えば、一部の大金持ちが儲かる仕組みを作り上げられた、という被害者意識しか残らない。それだけ弊害の側面を掘り下げた本だといえるのではないか。もちろん、探せばメリットもあるのかもしれないが弊害が大きすぎて、メリットが思い浮かばないということだ。

 サブプライム問題が去年から持ち上がり株価は低迷しあまったマネーが石油の先物取引へと流れて原油価格の高騰を招いている。ガソリンは、180円/リットルを超えている。一方、若者を中心とした定職に就けない人達の割合も増え続けている。雇用の不安は、将来への不安を誘い自暴自棄になり秋葉原で7人もの殺人へとつながった(2008/06/08)。

 どれもこれも「経済のグローバル化」がもたらしたものだ。サブプライム問題は、回り回って日本の金融機関でも巨額の損失を出している。金融機関を救済するために各国の中央銀行は市場にお金を大量に供給した。その結果、世界的なインフレが起こりいろいろな物価が上がっている。このような「経済のグローバル化」によって世界中の人達が影響を被っているが、このようなことを引き起こしている構造的な権力として、筆者は、ワシントンを中心とした「金融権力」を取り上げ解明している。いまや、庶民でもアメリカの「金融権力」のことを念頭に置いて物事を考えなければ、世の中がわからない時代に突入している。とにかく「金融権力」というのは、自分たちで勝手な(自分たちで都合のよい)ルールを作って世界中に押しつけてくる。その一つが、金融の自由化である。格付け会社も、アメリカの一私企業に過ぎないのに大きな権威と権力を握って会社にリストラを迫ったりする(アメリカの自動車メーカーのGMやフォードに)。その格付け会社も、サブプライム問題で化けの皮がはがされた。リスクの大きい証券をリスクが少ない格付けにしていたのだ。この辺のことをこの本で読んで怒りを覚えない人はいないだろう。それほどデタラメにシステムを築き上げているのだ、金融権力というのは。

 経済のグローバル化がもたらした弊害がいろいろ論じられ、それに対する打開策も模索されつつある。この本では、打開策の一つとしてピエール・プルードン(1809–1865)の思想が紹介されている。プルードンといえば、マルクスを思い出す人も多いだろう。マルクスが『哲学の貧困』で徹底的に批判したあのプルードンである。プルードンは、「人民銀行」という構想を打ち出す。これは、いまでいえば地域通貨の考えのようだ。マルクスのように政治革命を目指すのではなく漸次的な改革を志向していたようだ。人々の相互の信頼を基礎に置いた「相互主義」を唱えた。マルクスがブルジョアジーを信頼していなかったのとは正反対の思想といえるのじゃないか。20世紀の「戦争と革命の世紀」を経てきた今日、漸次的な改革を目指すのも無理もないのかもしれない。
Read the rest of this entry »

 今日、近くのセブンイレブンで受け取ってきました。Movable Type 4.2 に本格的に取り組んでみようと思ってます。

32095223-00.jpg

著者/訳者名 藤本壱/著
出版社名 技術評論社 (ISBN:978-4-7741-3529-8)
発行年月 2008年08月
サイズ 309P 23cm
価格  3,360円(税込)

 実況の森中直樹アナウンサーが何度も「歴史にのこる名勝負」というような発言をしていたが、その言葉がぴったりの試合だった。フェデラーが2セットダウンで何度も追いつめられながら、感情を抑制し自分を信じて「勝利を収めるためにどうしたらいいか」を沈思黙考しているような態度が見事だった。準決勝でのフェデラー対サフィン(ロシア)の時のような、サフィンが感情を抑えきれずラケットを椅子にぶつけるようなことは一切無かった。フェデラーは実にジェントルマンだった。

 そして、もう一つ印象に残ったのは、ナダルが勝利してファミリー・ボックスによじ登ったが、その際誰からかスペイン国旗を渡されたのだが、ナダルはそれを肩にかけることはあったが、国旗を広げて誇示することは一切無かった! 実に爽やかだった。私が思うに、スペインとかスイスとかの名誉をかけた試合ではなかったことが明らかだったからだ。今さら国旗を掲げて誇示しなくても、誰もがフェデラーがスイスで、ナダルがスペインだということは知っているからだ。センターコートを見回しても国旗はほとんど見られなかった。ウィンブルドンとはそういうところなんだということをあらためて認識した思いだ。

blank