「メーリングリスト」やホームページ開設くらい、ちょっとした知識と経験があれば素人でも出来ることです。それなのに「市の助成を受けて」やるというのだから、あきれてものも言えません。「市の助成」とは、税金を使うわけですね。いままで、IT 関連で「江別市の助成」を受けて成功したものは1つもないでしょう。今回も、何の効果もなく大失敗するのは火を見るよりも明らかです。メーリングリストですら、48社中、30社ですから、これ一つとっても低調な出だしなことがわかります。「市内大学生に協力しても」らうわけですから、学生にとっては、社会勉強になるかもしれませんが。

江別の野幌商交会 60周年機にIT推進-北海道新聞[札幌圏]

5316_1.jpg(12/21 10:00、12/21 10:17 更新)
 【江別】野幌地区の小売店などでつくる「野幌商交会」(山保義明会長、48社)が、創立60周年を記念して「IT化事業」を進めている。携帯メールを使って連絡を回す「メーリングリスト」をつくり連絡網を強化するほか、1月には同会のホームページ(HP)を開設し、各店のPRを推進する。市内大学に協力を要請しており、HPの更新に必要な技術を高めていく。

 市内で最も歴史がある商業団体の一つで、事業は市の助成を受けて11月に開始した。同会会員間の連絡はこれまでビラやファクスが中心で、連絡が行き届くまでに時間がかかり、伝え漏れがあるなど連絡網の強化が課題だった。

 メーリングリストは今月中旬に開設し、現在会員30社が登録している。全会員がメールを配信でき、会合の案内、イベント情報などを伝達する仕組み。

 HPは、同会所属でインターネットテレビ事業などに取り組む「のっぽろ印刷」が制作している。月1回の更新をノルマとし、各店が押す商品、各店店主の紹介をブログ形式で行う予定だ。

 HP更新はパソコン操作が苦手な会員には難しいため、市内大学生に協力してもらい、パソコン操作の技術を身につけていく。

 同会常任理事で、のっぽろ印刷の武田泰一社長は「HPの価値は更新が9割を占める。魅力的な店主の人柄や商品を伝え、多くの人に足を運んでもらえる商交会にしていきたい」と話す。

 18日には市内で事業の報告会が開かれ、制作中のHPが紹介された。山保会長は「メール打ち、パソコン操作は練習すれば何とかなる。協力しながら事業を成功させよう」と呼びかけた。(竹内桂佑)

Read the rest of this entry »

 きょう(2011/10/24)駅のそばを通ってみました。「ネットに詰めた砂利を敷き詰めた」からか?駅に近づく列車の音は静かかもしれない。ただ、まだ1回しか聞いていないので気のせいかもしれません。

 廃止される踏切「兵村6丁目通の2「6丁目踏切」」というのはどこにある?ひょっとして高砂駅の近くの踏切か? 野幌駅のすぐ東側は通路が造られていてもうすでに通ることが出来て便利になりました。

JR野幌駅 23日に新駅開業 外壁に地元産れんが 踏切2カ所廃止渋滞緩和を期待-北海道新聞[札幌圏]

9358_1.jpg(10/22 15:00)
 【江別】建設が進められていた新しいJR野幌駅が23日、いよいよオープンする。同駅周辺で計画される江別市の「顔づくり事業」のメーン事業で、新駅を中心に東西約1・5キロが高架となり、渋滞を招いていた踏切2カ所が廃止される。(竹内桂佑)

 駅舎はJR北海道とデンマーク鉄道が共同でデザインした。テーマは「ひかり」。2階にあたるホーム階には大型ガラスを用い、1階待ち合いスペースに球形照明をつるすなど工夫した。

 外壁は江別らしさを出すために、1階部分に野幌産れんがを使用。内装は1階の改札口前コンコースの壁やホーム階の柱を、市の木ナナカマドをイメージした赤を取り入れた。

 ホームは6両編成に対応できる全長約135メートル、幅は約6メートル。高架区間の約1・5キロには消音のため、ネットに詰めた砂利を敷き詰めた。駅舎は一部鉄骨造2階建てで、延べ床面積約1100平方メートル。総工費は約16億円。

 高架化により、踏切2カ所が廃止され、朝夕の出勤、帰宅時間帯の鉄東線と8丁目通間の渋滞の緩和が期待されるという。廃止される踏切は8丁目通「国道踏切」、兵村6丁目通の2「6丁目踏切」。

 また、駅周辺の土地区画整備について、市建設部都心整備課によると、駅前北口広場は来年度着工予定で、完成は2014年ごろ、南口広場については18年度の完成を目指すという。

Read the rest of this entry »

 23日開業(2011/10/23)するJR野幌駅新駅舎は高架化される。これまで線路で分断されていた野幌の街が一部であれ分断がなくなるわけで、私としては、スーパーのイオン江別店に行きやすくなって便利になります。この記事によりますと、工事が始まって4年の歳月が流れたわけですね。

23日開業の野幌新駅舎公開 名産れんが 街の顔に -北海道新聞[札幌圏]

23日開業の野幌新駅舎公開 名産れんが 街の顔に 
(10/17 10:26)

 【江別】江別市で23日に開業するJR野幌駅(山川桂祐駅長)新駅舎が14日、報道関係者向けに公開された。市の木ナナカマドの赤がテーマカラーで、待ち合いスペースの壁には赤いタイルを貼るなど、鮮やかな内装になっている。

 新駅舎は一部鉄骨造2階建てで、延べ床面積約1100平方メートル。総工費約16億円で2007年に着工した。新駅舎開業とともに高架化され、高架部分の屋根は最高13メートル。

 外壁には野幌名産のれんがを使った。待ち合いスペースは「光」にこだわり、天井から球形の照明をつるして落ち着いた雰囲気にしたほか、構内照明はすべて発光ダイオード(LED)を使った。

 山川駅長は「エレベーターも設置し利用しやすい駅になる。まち活性化の期待を受け、開業に臨みたい」と話した。開業日の初列車は江別駅発札幌駅行き普通列車で、午前5時46分に到着する。同日午前10時ごろから同駅で、開業記念式典も予定している。(竹内桂佑)

 私は、前のホームページを期待しながら何回か見に行きましたが、一向に更新されず「がっかりした」経験があります。今回も前回と同じ轍をふむのではないかと危惧しています。そもそも、情報発信の重要さを知らない人が多い。ホームページ更新するぐらいの技術も持ち合わせている人が何人いるか? はなはだ疑問だ。情報大学の学生の努力が、水の泡として消えるのは目に見えています。そもそも「市が主導する」というものに、ろくな、結果として成果が上がったものは、いままでおそらく皆無だ。今回の場合だって、やる気があるなら、古いホームページを更新して使っているはずだ。

 古いホームページは、道外から来ていたこれまた情報大学の学生(Yujiro)が管理していて、それなりに機能していたものです。しかし、彼が卒業してしまい、誰も引き継ぐ人がいなかったものと思われます。

「簡単に更新できるので、組合員のやる気次第で、どんどん面白くなります」これは、准教授の最大の皮肉を込めての発言だろう!!
Read the rest of this entry »

blank