ブルーレイディスクの約200倍というから驚きです。ブルーレイディスクは、25GB だとすると約5(TB)テラバイトという計算になります。地デジをダイレクトに録画すると1時間あたり6GBだとすると800時間以上録画番組を収納できるということになります!! スゴイの一言。
<光記録媒体>新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も
5月24日2時32分配信 毎日新聞
光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を行ったり来たりする金属酸化物を、大越慎一・東京大教授(物性化学)らのチームが発見した。光を使って情報を記録するDVDやブルーレイディスクの材料に比べ、格安で大量生産でき、記録密度もはるかに高いという。次世代の光記録材料として注目されそうだ。23日付の科学誌「ネイチャー・ケミストリー」(電子版)に掲載された。大越教授らは、おしろいの原料や光触媒として広く使われている酸化チタン類に着目。チタン原子3個と酸素原子5個が結合した「五酸化三チタン」のナノ結晶(粒径8~20ナノメートル、ナノは10億分の1)を作り、性質を調べた。この結晶は、電気を通しやすい黒色の粒子で、紫外線-近赤外線に相当する波長のレーザー光を当てたところ、結晶構造が変化し、電気を通しにくい半導体的な性質に変わった。その逆の変化が起きることも確かめた。最も一般的な「二酸化チタン」のナノ粒子を、炉内に水素を吹き込みながら加熱することで、この結晶を簡単に作る方法も開発した。
DVDやブルーレイディスクには、ゲルマニウムなどレアメタル(希少金属)の合金が使われている。今回発見した金属酸化物は、価格が約100分の1で安全性も高い。光記録材料として使えば、ほぼ同じ強さの光でブルーレイディスクの約200倍の情報を記録できるという。
大越教授は「今後、実用化に向けて企業と共同研究していきたい」と話している。【須田桃子】
著者/訳者 セルジュ・ミッシェル/著 ミッシェル・ブーレ/著 パオロ・ウッズ/写真 中平信也/訳
出版社名 河出書房新社
発行年月 2009年12月
販売価格 2,520円
アフリカ大陸は、大きく変貌しています。その要因は、本書で書かれているとおり中国が巨額の投資をアフリカ各国にしているからです。もちろん、目的は資源の獲得です。原油・銅・ウラン等。アフリカの大統領というのは、大なり小なり独裁者的要素を持っています。冷戦構造の時代では、旧ソ連もアメリカもそれに目をつぶりました。両国の代理戦争の舞台になっていたからです。しかし、冷戦が終わり、欧米は援助を受けたいなら民主主義を実現しろと要求しはじめました。しかし、中国は、この10年間内政不干渉で望んでいるので、欧米と一線を画しています。それが理由でアフリカに刺さり込みやすいのです。更に、入札をしても自国中国の安い賃金で働く労働者を大量に投入できるので、落札を勝ち取ります。
アフリカであらゆるプロジェクトをリスクを負いながら進行しています。それも、インフラ整備をしながらです。最近、テレビを観ているとアフリカ人が携帯電話を持っているのを目にしますが、これは、中国が携帯のインフラを整備したからです。携帯事業単独なら利益があがらないかもしれませんが、総合的にプロジェクトを進めているので問題ないのでしょう。
ただ、アフリカ各国で中国人が歓迎されているかというと、そうでもありません。その内容は、本書に詳しいのですが、一二例を申せば、中国企業が受注し安い賃金の中国人労働者を大量に投入するので現地の雇用に結びつかない。現地労働者を雇っても過酷な労働を強いる。中国人労働者は1週間に7日働くので、現地労働者もそれにあわせて働かせる。平気で現地労働者を殴ったりする。また、中国人商人が進出し現地人と摩擦を引き起こしている。等等、いろいろなエピソードを交えて詳しく書かれています。アフリカの今を知るにはいい本だと思います。
もう一つの変貌の要因は、アフリカの若いテクノクラートが自国のために何かできないかを考えはじめたことです。欧米や日本でビジネスのノウハウを学び、それを自国に応用しはじめているからです。これは、NHKスペシャル等で報道されているとおりです。
Read the rest of this entry »
いよいよ今日(2010/06/13)「小惑星探査機はやぶさ」が帰還しますね。私は、この記事の下に書かれているサイトにつなげてその様子を見ようと思います。幾多の困難を乗り越えて7年間の宇宙の旅を終えてこの地球に戻ろうとしています。ロマンを感じます。イオンエンジンを搭載されている、というのもSFのせかいみたい!!
<小惑星探査機>はやぶさ帰還、見届けよう…JAXA(毎日新聞) – Yahoo!ニュース
<小惑星探査機>はやぶさ帰還、見届けよう…JAXA
6月11日11時5分配信 毎日新聞
【ウーメラ(オーストラリア南部)永山悦子】小惑星の岩石採取に挑んだ探査機「はやぶさ」の13日の地球帰還を前に、管制室や大気圏突入の様子が中継される。はやぶさは13日夜、日本のはるか上空を通過する予定で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は観測を呼びかけている。
はやぶさの管制を担う相模原市のJAXA宇宙科学研究所は13日午後6時から、普段は公開しない管制室の様子を中継する。日本宇宙少年団などが運営する「宇宙教育テレビ」(http://edu.jaxa.jp/yac/)は同日午後から夜にかけて特別番組を計画している。
オーストラリアからは、和歌山大宇宙教育研究所(http://www.wakayama-u.ac.jp/ifes/news/news20100613.html)が、小惑星の岩石が入った可能性のあるカプセルが輝きながら落下する様子を中継する。
地球に近づくはやぶさは、13日午後7時と午後10時ごろ観測可能。日本各地での見え方などは特設サイト(http://hayabusa.jaxa.jp/)で紹介している。小型望遠鏡でとらえるのは難しいが、吉川真JAXA准教授は「はやぶさの最後をとらえたい。観測に成功したら一報してほしい」と話す。気象庁によると、13日は全国的に曇りがちだが、北日本は晴れ間ものぞくという。
avast! 29% というのは、ユーザーの私としては心穏やかではありませんが。しかし、違う調査 では違う結果も出ているし、国によって状況も違うので参考程度に読んでおけばどうでしょう。
ウイルス対策ソフトのマルウェア検知性能比較調査~TrustPortとPandaが1位 -INTERNET Watch
オーストリアの非営利団体AV-Comparativesは8日、2月から実施されているセキュリティソフト20種類の性能比較テスト調査結果第2弾を一般公開した。
このテストでは、シグネチャーを使用せずに、オンデマンドでどれだけ未知のウイルスを検出できたかが比較された。
このテストでは、2月10日時点で提供されていた全アップデートとシグネチャーファイルを適用し、2月11日から18日の間に現れた新種マルウェアをどれだけ検出できたかが競われた。
その結果、検出率が最も高かったのは、TrustPortとPandaの63%、2位はG DATAの61%、3位がKasperskyとMicrosoftの59%だった。その他の順位は以下の通り。
1位 TrustPort、Panda 63%
2位 G DATA 61%
3位 Kaspersky、Microsoft 59%
4位 Avira 53%
5位 ESET NOD32、F-Secure 52%
6位 BitDefender、K7、eScan 50%
7位 Symantec 43%
8位 McAfee 38%
9位 AVG 34%
10位 Sophos 32%
11位 Avast 29%
12位 Norman 27%
13位 Trend Micro 26%
14位 PC Tools 17%
15位 Kingsoft 11%
昨日(2010/06/09)から札幌市の「YOSAKOIソーラン祭り」が始まりました。
テレビ中継の情報です。
YOSAKOIソーラン祭りメールマガジン 194号 によりますと、
◇◇ 第19回YOSAKOIソーラン祭り 特別番組放送予定 ◇◇
6月11日(金)
◆15:45~19:00 HTB 『イチオシ!YOSAKOIスペシャル四番街独占生中継(仮)』
◆19:30~20:43 NHK 『北スペシャル 生中継!YOSAKOIソーランナイト2010』
6月12日(土)
◆ 9:55~16:00 STV 『熱狂!YOSAKOI 絶叫!ソーラン2010
笑顔の嵐!感動生放送~踊りの向こうにふるさとが見える~』
◆12:00~13:00 HTB 『ほんわかどようび』
6月13日(日)
◆19:54~21:48 TVh 『今夜大賞決定!YOSAKOIソーラン2010~THE FINAL~』
◆20:00~21:48 BSジャパン『今夜大賞決定!YOSAKOIソーラン2010~THE FINAL~』(予
定)
◆23:00~23:56 STV 『熱狂!YOSAKOI 絶叫!ソーラン2010
見せます感動乱舞!ファイナルステージ完全版!』
祭り最終日のクライマックス、ファイナルステージは今年もBSで
全国生放送!どうぞお楽しみに!
ということで、北海道のテレビ放送局がほとんどですが BS 放送が観られる環境では全国で観ることができるようです。
Read the rest of this entry »
著者 鄭大均/著
出版社名 文芸春秋
発行年月 2001年04月
販売価格 693円
鄭大均氏の本を読むのは、『在日・強制連行の神話』以来二冊目です。在日の韓国人・朝鮮人に縁も縁もない日本人の私が、この本を読む目的は、ひとえに興味があるからです。いろいろな歴史的経緯もあるし、更に、この人達の心理的な葛藤を知りたかったからです。日本人には、普段ほとんど感じられない(自覚できない)感情や論理を知る上で有益だからです。この本は、非常に冷静に理性的に在日の問題を分析しているように感じました。あわせて、姜尚中氏や辛淑玉氏のような在日に対する考え方を分析する時の分析の仕方も教えてもらったような気がします。有益な本です。
本の内容
在日韓国人が日本で生活していることに深い意味や特別な意味はない。在日の一世たちは朝鮮半島よりは日本を生活の地として選択したのであり、その子孫である私たちもそれを受容しているだけのことである。つまり、在日韓国人は「永住外国人」などという宙ぶらりんな存在としてよりは、日本国籍を取得して、この社会のフル・メンバーとして生きていけばいいのであり、そのために必要なら帰化手続きの弊を指摘すればいいのである。本書は在日が存在理由をなくすために書いた本である。
目 次
第1章 アイデンティティと帰属
第2章 在日の特異な状況
第3章 帰国と帰化と在日の歴史
第4章 なぜ韓国籍を維持しているのか
第5章 説明責任の問題
第6章 永遠の外国人でいいのか
著者情報
鄭 大均(テイ タイキン)
1948年岩手県生まれ。立教大学とUCLAで学ぶ。啓明大学校外国学大学副教授(韓国大邱市)などを経て、現在東京都立大学人文学部教授。民族・国民集団間の眺め合いを研究テーマにする
確認された問題は、「Movable Type 5.02 でアーカイブテンプレートを公開キュー経由で公開している場合に、正しくアーカイブが公開されない。具体的には、run-periodic-tasks スクリプトが、バックグランドで再構築を行うときに、アーカイブテンプレートが再構築されません。インデックステンプレートは再構築されます。」ということです。
パッチのダウンロードと修正方法は、こちら から得られます。
今日は、レスプランドール (2002) – CD 村治佳織、ロドリーゴ、 ロドリーゴ室内管弦楽団、を聴いています。
[ある貴紳のための幻想曲]
I. ビリャーノとリチェルカーレ
II. エスパニョレータとナポリ騎兵隊のファンファーレ – エスパニョレータ
II. エスパニョレータとナポリ騎兵隊のファンファーレ – ナポリ騎兵隊のファンファーレ
III. たいまつの踊り
IV. カナリオ
[3つのスペイン風小品より] ファンダンゴ
[スペインの野辺を通ってより] 高原を下りながら
[ギター讃歌]
I. アレグロ
II. アンダンティーノ
III. アレグロ
[3つの小品]
I. 羊飼い達は行ってしまう
II. サンティアゴへの道
III. 小さなセビリャーナス
Read the rest of this entry »
プラグインチェックページ は、ブラウザーのプラグインが最新版であるかを確認できるので便利です。私は、普段 Opera を使用しているのですが、このサイトは Opera にも対応しているのでプラグインをチェックするのに便利です。
Mozillaのプラグイン確認ページ、Firefox以外のブラウザーにも対応 -INTERNET Watch
Mozillaは、Webブラウザー「Firefox」で使用しているプラグインが最新版であるかを確認できるWebページについて、他のブラウザーでも確認できるように変更した。
Firefoxには、プラグインのバージョンを確認するための「Plugin Check」ページを用意しており、このページにアクセスすると、Flash PlayerやJavaなどのプラグインが最新版かどうかを確認できる。古いバージョンの場合には警告が表示され、最新版のダウンロードページへのリンクが示される。
Mozillaでは、「Plugin Check」ページを他のブラウザーでも動作するように変更。Safari 4、Google Chrome 4、Opera 10.5、Internet Explorer(IE) 8/7に対応した。ただし、IE 8/7については各プラグイン用に特別なコードを書く必要があるため、現時点で確認できるのは代表的なプラグインに限られているという。また、14日現在では、日本語版のプラグインチェックページは他のブラウザーのチェックには対応していない。
Adobe Reader/Acrobatを適宜アップデートするしかないね。私は、実行してます。「添付ファイルを実行させることでウイルスに感染させる」というのは、常套手段です!!
Gumblarも悪用するPDF攻撃ウイルス、G Dataが注意喚起 -INTERNET Watch
ドイツのG Data Softwareは10日、同社が提供するセキュリティ製品が4月に検出したウイルスの集計結果をとりまとめた。全世界でのべ約130万種類のウイルスを検出し、このうち全体の11.4%が、PDFの脆弱性を攻撃するウイルス「JS:Pdfka-OE」だったとして注意を呼びかけている。
PDF攻撃型ウイルスについてG Dataは、通常は有効になっているAdobe Reader/AcrobatのJavaScriptが狙われ、Gumblar(ガンブラー)攻撃にも悪用されていると指摘。対策としては、Adobe Reader/Acrobatを適宜アップデートするか、場合によってはJavaScriptを無効にすることも推奨している。
4月はこのほか、Yahoo!メールやHotmailなどのWebメールサービスを標的として、悪意のあるサイトへ誘導したり、添付ファイルを実行させることでウイルスに感染させ、そのPCをボット化する「Win32:Rodecap」が新たに確認された。全体では2位となる1.70%を占めた。