好きな映画があれば、レンタルでダウンロードしてみたい気持ちです。レンタルだと安いし手軽に見られるかもしれません。パソコンには、すでに iTunes も入っているし、動画をコマ落ち無しで観られる高性能のパソコンがあるし、クレジットカードもあるし、準備は調っています。ただし、地デジで録画した映画やドラマもたくさん保有しているので、お金を出してまで観たいものはいくらあることやら?

アップル、日本のiTunes Storeでも映画配信スタート -INTERNET Watch

 アップルは11日、日本の「iTunes Store」において映画配信を開始した。iPhoneやiPad、iPod touch、Mac、Windows PCに加えて、今週出荷を開始する「Apple TV」に接続したテレビからも視聴できる。iTunes Storeから国内外1000本以上の映画をSD画質または720pのHD画質でレンタル・購入することが可能。

 映画は20世紀フォックス、パラマウント・ピクチャーズ、ウォルト・ディズニー・スタジオ、ワーナー・ブラザース、ユニバーサル・ピクチャーズといった主要なインターナショナルフィルムスタジオだけでなく、アスミック・エースエンタテインメント、フジテレビ、角川映画、日活、松竹、東映といった日本のコンテンツパートナーも提供する。

 レンタルする映画は、iTunes StoreからiTunesまたはApple TVにダウンロードすることとなり、ダウンロード終了後から30日以内に見始め、視聴開始後から48時間以内に見終わる必要がある。視聴可能期間であれば繰り返し閲覧できる。レンタル期間が終了した映画は、iTunesのライブラリーから消える。

 購入価格は、HD版の旧作および準新作が2000円、新作が2500円、SD版は旧作が1000円、準新作が1500円、新作が2000円。また、レンタル価格は、HD版の旧作が300円~、新作が500円、SD版は旧作が200円~、新作が400円。映画の購入およびレンタルには、請求先の住所が日本国内にある有効なクレジットカードが必要となる。

 今週出荷を開始するApple TVの価格は8800円。

 MonsterTV HDUS という外付けチューナーを UBS 2.0 のインターフェイスを通じてノートパソコンにつなげています。番組を手動でない予約をしていて、番組の時間が延長などで、あるいは、重大事件が起きて番組が変更になったりした場合、このソフトは柔軟に対処できずエラーが出てしまいます。

モジュール'MonsterTVD.exe'のアドレス 00410DFF のアドレス 00000104 に対する読み込み違反がおきました。

 このエラーもその1つで、毎週予約していたものが、実際は何らかの変更があって、そのことが原因で上記のエラーが出てしまいます。エラーを出さないようにするには、予約を1つずつ削除して、問題の予約が削除されれば出なくなります。まあ、一旦、全部削除してみればエラーは出なくなります。

 これがわかるまでにやったことは、まずソフトウェアを削除して再度インストールしてみましたがダメ。削除してもこのソフトのレジストリの一部が残っているのでレジストリ・エディターを起動してみたものの、どこをどうすればいいかわからず(当たり前でして)あきらめました。更に、数日前の問題が出なかった日まで戻すために Windows の「復元」で戻してみたがダメ。もうダメかとあきらめかけていたところ、ググってみたところ「時間が狂ってた予約をリストから消したら完治した」という情報がウェブサイト上にあったので、試してみて成功したということです。

 ブルーレイディスクの約200倍というから驚きです。ブルーレイディスクは、25GB だとすると約5(TB)テラバイトという計算になります。地デジをダイレクトに録画すると1時間あたり6GBだとすると800時間以上録画番組を収納できるということになります!! スゴイの一言。

<光記録媒体>新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も

<光記録媒体>新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も

5月24日2時32分配信 毎日新聞
 光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を行ったり来たりする金属酸化物を、大越慎一・東京大教授(物性化学)らのチームが発見した。光を使って情報を記録するDVDやブルーレイディスクの材料に比べ、格安で大量生産でき、記録密度もはるかに高いという。次世代の光記録材料として注目されそうだ。23日付の科学誌「ネイチャー・ケミストリー」(電子版)に掲載された。

 大越教授らは、おしろいの原料や光触媒として広く使われている酸化チタン類に着目。チタン原子3個と酸素原子5個が結合した「五酸化三チタン」のナノ結晶(粒径8~20ナノメートル、ナノは10億分の1)を作り、性質を調べた。この結晶は、電気を通しやすい黒色の粒子で、紫外線-近赤外線に相当する波長のレーザー光を当てたところ、結晶構造が変化し、電気を通しにくい半導体的な性質に変わった。その逆の変化が起きることも確かめた。最も一般的な「二酸化チタン」のナノ粒子を、炉内に水素を吹き込みながら加熱することで、この結晶を簡単に作る方法も開発した。

 DVDやブルーレイディスクには、ゲルマニウムなどレアメタル(希少金属)の合金が使われている。今回発見した金属酸化物は、価格が約100分の1で安全性も高い。光記録材料として使えば、ほぼ同じ強さの光でブルーレイディスクの約200倍の情報を記録できるという。

 大越教授は「今後、実用化に向けて企業と共同研究していきたい」と話している。【須田桃子】

 ノートパソコンにワンセグチューナー(I・O DATA GV-SC300)をつなげました。もともと、フルセグチューナーをつなげていました。その上、ワンセグチューナーですから、贅沢な装備です。

 ワンセグチューナーをデスクトップパソコンにつなげていたのですが、デスクトップパソコンの性能が悪くコマ落ちや雑音が入っていました。そこで思い切って性能のよいノートパソコンの方につなげてみました。

 フルセグチューナーとワンセグチューナーを USB を通じてつなげるのは問題が出るのでは?と思っていましたが(説明書にそのような問題点がある旨が書かれていました)、フルセグもワンセグも同時に映し出してみましたが、問題なく映像の乱れも雑音も出ません。性能のよいノートパソコンで良かった! ただし、USB のポートを選ぶようです。ノートパソコンを再度立ち上げてみると、立ち上がらなくなりました。試行錯誤のすえ、ポートを替えることで回避できました。

 2つのチューナーをつなげているメリットは何か?

  • 同時に2つの番組を録画できます。
  • 録画する時、ハードディスクの空き具合を考えて選ぶことができます。
  • テレビを観ている時、裏番組が同時に観ることができます。
  • ワンセグチューナーでは、画面キャプチャーができます。

Read the rest of this entry »

 Sknet の MonsterTV HDUS[アプリケーション]Ver3.9.812.0 が、2009/09/18日付でリリースされていました。こちらからダウンロードできます。今回は、前回から2ヶ月半でバージョン・アップです。
◇変更点

  • パソコン起動時に、リモコンからアプリケーションが起動できない問題を修正(リモコン付属モデルのみ)
  • リモコンの「画面表示」ボタンを押すことにより、MonsterTV HDアプリケーションがアクティブになるよう修正。(リモコン付属モデルのみ)

とのこと。バージョンが上がるごとにバグが少しずつとられているようです。致命的なバグがないことを願っています。

 Sknet の MonsterTV HDUS[アプリケーション]Ver3.9.617.0 が、2009/07/02日付でリリースされていました。こちらからダウンロードできます。今回は、前回から16日でバージョン・アップです。[特定の放送局にて、映像が表示される音声のみになってしまう問題を修正。]とのこと。バージョンが上がるごとにバグが少しずつとられているようです。致命的なバグがないことを願っています。

 ノートパソコンを買って、早いものでもう2ヶ月が経ちました。買った当初は、頻繁にフリーズしていました。フリーズした時の現象は、ハードディスクのランプが付きっぱなしになることです。当然、ハードディスクにアクセスできなくなります。原因は、USBを通して地デジ・チューナーを接続しているのですが、それのアプリケーションの不具合が主なものでした。最近は頻繁にバージョンアップがなされてフリーズするようなことがないまでにバグがとれています。更に、機能も新しく増設されつつあります。

 もう一つの原因は、インテル・ターボ・メモリを2GB搭載しているのですが、それのドライバが原因だったかもしれません。バージョンを一つあげて最新のものにしています。インテル・ターボ・メモリを2GB搭載していることは、すばやい OS の起動に大いに役立っているように感じられます。

 このパソコンを買って満足しています。地味だけど飽きのこないデザインや豊富な機能に満足しています。

detail_pic_002s.jpg


P1040131m.JPG

 ノートパソコン(エプソンダイレクトの Endeavor NJ3100)を使い始めて1ヶ月が経ちましたが、感想を記しておきます。今は、安定して使えています。ハングアップするようなことはほとんどありません。

 使い始めた当初は、地デジ対応の外付け USB チューナー(MonsterTV HDUS)を付けていたこともあってか、何度もハングアップしていました。地デジ対応アプリケーションをバージョン・アップしたりして様子を見ていましたが、頻繁にハングアップしていました。ハングアップしたときは、必ずハードディスクのランプが付きっぱなしになりハードディスクにアクセスできなくなる症状でした。それで、仕方がなく電源を切らざるを得なくなってスイッチを押し続けて電源を切るようにしていました。それを繰り返している内に起動までしづらくなってしまいました。

 解決方法が見つからず悩んでいたのですが、起動に時間がかかるのですが、辛抱強く起動するのを待ってみると起動し、それからは、起動がスムーズにいくようになりました。

追記 2009/07/13]パソコンが起動しづらい原因は、いろいろあると思いますが、外付けのハードディスクの電源を一度切ってみると、パソコンが問題なく起動する場合もあります。これは、おそらく、ハードディスクに搭載されているメモリーに何らかの問題が蓄積されるものと思われます。

 今まで経験した上で言えることは、インテル・ターボ・メモリを2GB搭載しているのですが、パソコンを起動すると、このターボ・メモリをチェックしているようなのですが、このチェック作業が終わるまで待った方がよいようです。その上で、普段使うアプリケーションを全部立ち上げ、そのあと、地デジのアプリケーションを立ち上げるようにすると、ハングアップも起きなくなりました。この地デジのアプリケーションは、癖があるようです。その癖を見抜くのにかなりの日数がかかりました。(ただ、この感想は、その後の経験では「違うかな」とも思っています。また、「インテル・ターボ・メモリ」のドライバーを最新のものにしてから、調子が良くなっていますので、複合的な要因が考えられます)。

追記 2009/05/02]地デジのアプリケーションがバージョン・アップしていたので、アップデートしてみました。インテル・ターボ・メモリは、Intel Turbo Memory コンソールで設定したり切り離したりできるので、パソコンの調子が悪くなった場合は、切り離してフラッシュメモリーを一度リセットした方が良いみたいです。「切り離す」というのは、コンソールで「Windows ReadyBoost」と「Windows ReadyDrive」を無効化することです。無効化するとメモリーがリセットされるようです。

 ここに書いたことは、あくまでも私の推理も含まれているので、怪しいものもあるかもしれません。あくまでも暫定的な知見です。

 私のノートパソコンで気に入っているところは、外部ディスプレーをつなぐ HDMI のインターフェースが付いていることです。大きな外部ディスプレーをつないで地上デジタル放送を表示することができます。ノートパソコン自体のディスプレーも15.4インチですが、1440*900ピクセルで表示できて不満はないです。使い方にコツが必要ですが、インテル・ターボ・メモリもマニア心をくすぐります。

 ノートパソコンを買ったのは、初めてです。2009/03/26 に届きました。OS は、Vista で、これを操作するのは初めてです。XP は、慣れているのですが、Vista は初めてですのですこし戸惑いました。ノートパソコンにマウスを付けて操作しています。マウスがないと操作性がイマイチでしたので、さっそくマウスを買い足しました。

P1040130s.JPG

 買ったノートパソコンは、エプソン製の Endeavor NJ3100 です。メモリーは、4GB 搭載しています。更に、インテル・ターボメモリーを 2GB 搭載しています。メモリー周りは、いっさい心配無しです。液晶は、15.4型 WXGA+(1440*900ピクセル)。地デジ・チューナーを外付けしています。いつでも、パソコンでテレビが観られるのはありがたいです。地デジは、画面がきめ細やかで、技術の進歩が感じられます。

 初めに、外付けの地デジ・チューナーのドライバーとアプリケーション・ソフトをインストールしたのですが、地デジが観られず!? あせりました。いろいろ試行錯誤してわかったことは、アプリケーション・ソフトのバージョンが古かったことです。バージョン・アップして観ることができました。MonsterTV HDUS という外付けチューナーです。これは、外付けのハードディスクにも録画できるので、これからが楽しみです。コピーはできないタイプです。

追記 2009/04/06]外付けのハードディスクの場合、フォーマットが FAT32 の場合が多いと思いますが、このフォーマットでは、1つのファイルの大きさの最大値が、約4GBですので、予約録画しておいた番組が途中で切れている場合もあります。そういう場合は、フォーマットを NTFS 等に変えなければなりません。録画ファイルを再生すると、40分前後までしか再生されない。←こちらのサイトが参考になります。1TB(テラバイト)のハードディスクを NTFS にフォーマットし直しましたが、11時間かかりました。「簡易フォーマット」にすべきです。

 CPU は、インテルの Core2 Duo P8600(2.4GHz)で、性能には満足しています。テレビを観ながら他のパソコン操作をしても、画面や音に影響はほとんどありません。

blank