avast! は、常時使っているセキュリティソフトなのでちょっとビックリしました。しかし、私は、(手動でも設定でも)ウイルススキャンを最近していないので、このトラブルにあっていません。v4.8.1368 というのは、つい数日前にそのバージョンにアップデートしたばかりです。

 ウイルス定義ファイルのバージョンを確認するには、「a」アイコンを右クリック⇒「avast! アンチウイルスを起動」で出来ますが、しかし、それをするとメモリーをスキャンするので、この時に誤作動する可能性があるので、「a」アイコンを右クリック⇒更新⇒iAVSの更新 とクリックした方がよいです。こうすると、バージョンアップしてそのバージョンが表示されます。

窓の杜 – 【NEWS】「avast!」が大量のファイルをウイルスと誤検知する問題が一時発生

 ALWIL Software製の無償ウイルス対策ソフト「avast! 4 Home Edition」v4.8.1368に、多数のファイルをトロイの木馬“Win32:Delf-MZG[Tri]”として誤検知してしまう問題が発生していたことが、読者から窓の杜編集部に寄せられた情報や複数のブログなどから明らかになった。編集部にて確認したところ、問題はウイルス定義ファイルのバージョンが“091203-0”の状態で発生し、最新の“091203-1”へアップデートすることで解決する模様。

 「avast! 4 Home Edition」は“Win32:Delf-MZG[Tri]”として検知されたファイルを隔離することを推奨するが、ファイルを隔離するとソフトが正常動作しなくなる可能性が高い。定義ファイルがバージョン“091203-0”の状態で検知されたファイルは誤検知の可能性が高いため、ウイルス検知のダイアログが表示された場合は処理を一旦中断し、定義ファイルを“091203-1”へバージョンアップしたあとで再スキャンすることをお勧めする。



トラックバックURL:
https://serene.sakura.ne.jp/blog/2009/12/04/1500/438.php/trackback

Leave a Comment

CAPTCHA


blank