興味があるサイトなので、ここに記しておきます。
窓の杜 – 【特集】ブログ投稿ソフト「Windows Live Writer」用プラグイン特集
ローカルPC上で動作する多機能なブログエディター「Windows Live Writer」の正式版が、11月8日に公開された。ワープロソフトのような操作で記事を作成できるほか、すでに公開済みの記事を取得して再編集することもでき、複数ブログサービスの一括管理にも対応している。ブログの記事には画像や表を簡単に挿入できるほか、マイクロソフトの地図検索サービス“Live Search Maps”の地図や、動画共有サービス“Soapbox”の動画を簡単に挿入可能。
私は、このソフトを使っているので、こまめにバージョンアップしています。このソフトのバージョンをどのように調べますか? いろいろ戸惑ったのですが、私は、マイクロソフトの「Windows Defender」を使っているので、コントロールパネルにある「Software Explorers」を使っています。これを使えば一発でバージョンがわかります。
圧縮・展開ソフト「Lhaplus」に脆弱性、最新版にアップデートを
情報処理推進機構(IPA)は22日、ファイル圧縮・展開ソフト「Lhaplus」にバッファオーバーフローの脆弱性が存在すると警告した。
発見された脆弱性は、Lhaplusのバージョン1.55およびそれ以前のバージョンに存在し、LZH形式のファイルを展開する際にバッファオーバーフローが発生する可能性があるというもの。この脆弱性を悪用された場合、悪意のあるLZHファイルをLhaplusで展開しただけで、意図しないプログラムを実行させられる危険がある。
Lhaplusの作者のサイトでは、既にこの問題に対処したLhaplus バージョン1.56を公開しており、ユーザーに対して最新版へのアップデートを呼びかけている。
いま読んでいます。アメリカ政治の言ってみればデタラメ性や、それに追随していく日本の保守政治のいい加減さが暴き出されています。政治を推進している人達が、如何にデタラメなことをしているかがわかります。つづく!
湾岸戦争の時に、日本が130億ドルも出したが、人を出さなかった(兵士を出さなかった)ので世界中のどこからも尊敬されなかったということがまことしやかにいわれているが、とんでもない話であって、フセインのイラクをモンスターに育てたアメリカや欧州の兵器輸出国の責任を問う責任追及の枠組みを作って追及すべきであった。つまり「兵器輸出国責任原則」といった基本的な理念を立ち上げていくことが大事だということが論じられている、ということが注目される論点だ。
9.11同時多発テロの起きた直後に「炭疽菌テロ」も起きていたが、その後どうなったか? あまりというかほとんど報じられていないが、クリントン政権時代、CIAとペンタゴンが並行的に新型の炭疽菌の開発や「模擬」生物兵器爆弾の製造が行われていたが、その全貌を知らされたクリントン政権はそれを一部中止した。しかし、ブッシュ政権は開発を加速させたということがニューヨーク・タイムス紙によって2001/09/04に報じられていた。9.11同時多発テロの前に報じられていたが、9.11テロによってかき消された形になっが、2001/10月から11月にかけて炭疽菌テロが起き、結果5人が犠牲になった。当初、チェイニー副大統領やブッシュ政権の閣僚たちは、この事件をアルカイダやイラクのフセインと結びつける発言を繰り返したが、やがて検出された遺伝子がメリーランド州の「米陸軍感染医学研究所」が保管してきたエームズ株と呼ばれる炭疽菌の遺伝子と一致することが明らかになった。その後は、貝のようにブッシュ政権は口を閉ざしてしまったというわけだ。これからもわかるように、いかに米政権というのはデタラメな発言を繰り返しているか、恐るべき研究をしているか、ということの一端がかいま見えてくる。
「テロとの戦い」を進めるというのなら、何故この炭疽菌テロについても全貌を明らかにしないのか、政治の表舞台から消し去ろうとするのか?!(☆炭疽菌事件で訴追予定の科学者が自殺)
Read the rest of this entry »
NHK-FMの「ライブビート」(2007/11/07)を聴いていました。GO!GO!7188 のニューヨーク「ニッティングファクトリー」でのライブを聴きました。MD にエアーチェックもしました。おもしろそうなバンドなので情報を集めています。とりあえず、この MD を何回も聴いています。
ファイルの上限が 1GB というのはすごいですね。「10分以内の動画でなければならない」という制限はありますが。かなりの高画質で観ることが出来ます。
YouTube、1GBまでの動画同時アップロードに対応
YouTubeは8日、動画をアップロードする際の制限を緩和したと発表した。今回、新しいソフトウェア「YouTube Uploader」をリリースし、このソフトウェアをインストールすることによって、複数の動画を同時にアップロードできるようになった。また、ファイルサイズの上限も1GBに増えている。
YouTubeではこれまで、ファイルを1つずつアップロードする必要があり、またファイルサイズの上限も100MBだった。なお、10分以内の動画でなければならないという制限は依然として維持されている。
また、大きなファイルをアップロードした場合、YouTube側でエンコードを行なうため、その動画がYouTubeで視聴できるようになるまで30分程度の時間がかかることがあることに注意を促している。なお、YouTube Uploaderは現在Windows版のみが公開されているが、Mac版の用意も進んでいると説明している。
Updated Now プラグイン for WordPressを使ってみました。問題なく動作しています。初め、Internet Explorer 7 でエラーが出たのですが、パソコンをリブートしてからは問題ないようです。なかなか良いプラグインです。作者に感謝します。
<?php wp_footer(); ?> これは、自分で footer.php の <body> 内に挿入しました。
最近、記事が増えたのでカテゴリーなどの表示が苦しくなりつつありました。対策はいろいろあるでしょう。カテゴリーの名前をすこし変えて新しく作る、という手もあるでしょう。今までは、それでよしとしていました。でも、あまりスマートではありませんので、プラグイン「MTPaginate」を使ってみました。使い方は、藤本壱著 技術評論社刊『ブログ簡単パワーアップMovable Typeスーパーカスタマイズテクニック』P152 が参考になります。
これで、メインページとカテゴリー・ページを分割しましたが、実にスマートで、もっと早く使っていればよかったと今では思っています。
プラグインのページの上のところに「Download」のリンクがあります。これをクリックしてダウンロードするのですが、解凍しますと
mt-static/plugins/MTPaginate/images/plugin-icon.gif
mtplugin.pkg
plugins/MTPaginate/lib/MTPaginate.pm
plugins/MTPaginate/MTPaginate.pl
README.txt
この黄色の部分を、それぞれ「mt-static/plugins/」と「plugins/」フォルダーにアップすればよいようです。ここが、少し戸惑ったところです。
プラグインといえば、 WordPress でも Movable Type でも使いますが、効果があるから使うわけですが、影響という点で考えた場合、ちょっと違いがあるように感じます。 WordPress の場合、プラグインが WordPress の基本的な機能にも影響が出る場合があります。作りの悪いプラグインの場合は、記事をインポートできなくなる場合があります。その場合は、プラグインを無効にしなければなりません。それに対して Movable Type の場合は、そんなことは原理的(?)にあり得ません。プラグインが、場合によってはうまく機能しないことはあるにしても、基本的な Movable Type の機能に影響がある場合は、今まで経験したことはありません。
「Windows Live Writer」を使って、このブログのアカウントを作ろうとすると「エラー」になってしまいました。いろいろ試行錯誤してわかったことは、プラグインがじゃまをしていて、プラグインを全部無効にしたら、アカウントを作ることが出来ました。しかしながら、プラグインが原因なので有効にすると、「Windows Live Writer」で投稿が出来ません。どのプラグインかをまだ突き止めていませんが、あまり使いたいという気持ちもしないのがこのソフトです。
「Windows Live」正式版、日本でも公式スタート
マイクロソフトは、「Windows Live」日本語正式版を開始した。正式版となった主なソフトは、メールソフト「Windows Live メール」、インスタントメッセンジャー「Windows Live Messenger 2008」、画像管理ソフト「Windows Live フォトギャラリー」、ブログ記事作成ソフト「Windows Live Writer」、フィルタリングソフト「Windows Live OneCare ファミリーセーフティ」。
同じような機能のソフトとして「xfy Blog Editor」があります。
ジャストシステム、ブログエディタ「xfy Blog Editor」最新版を無償公開
ジャストシステムは6日、ブログエディタソフト「xfy Blog Editor」のトライアル最新版R6を公開した。無料で利用できる。
xfy Blog Editorは、WYSIWYG形式をサポートしたブログエディタソフトで、ブログ記事の執筆やあらかじめ登録したブログに記事をアップロードする機能などを持つ。複数ブログの管理にも対応する。
「Windows Live メール」も使ってみましたが、hotmail や msn メールもこのソフトで受信できるので便利になりました。いちいち手動で確認しなくてもよくなりました。むかしは、これらを Outlook Express で出来た時期がありましたので、もとに戻ったという感じです。
札幌市にあるモエレ沼公園はすばらしい公園です。
Read the rest of this entry »
ちょっと気になっている曲です。
「LALALA feat. 若旦那 (湘南乃風) / FUTURECHECKA feat. SIMON, COMA-CHI & TARO SOUL」
Read the rest of this entry »