31442218.JPG著者/訳者名 大井幸子/著
出版社名 日本経済新聞出版社 (ISBN:4-532-16484-2)
発行年月 2004年10月
サイズ 327P 20cm
価格  1,890円(税込)

 今年(2008年)9月からあらわになった世界的な金融危機をつうじて感じたことは、経済のグローバル化がすすんでいるこの世の中で、身近な庶民の生活も大きく影響を受けるということです。アメリカ人が、サブプライムローンで住宅を取得したり住宅バブルで現金を取得したりしていたが、一見これらは日本人になんの関係もないものと思っていたことが、昨夏のサブプライムローン問題が顕在化して以来囁かれていた金融危機が現実のものになり、世界的に影響が出始めて庶民は慌てはじめています。何を隠そうその一人が私なのだが、世界の経済・金融の仕組みを知らなすぎると思い知らされました。

 金融工学とかヘッジファンドとかを少しでも知るのにこの本を読んでみました。小説仕立てで読みやすいのですが、金融の仕組みとか詳しくは「読んでもよくわからなかった」というのが本音です。金融エリートという人達の生態が描かれていて、私としては、「うんざり」とした気持ちで読んでいました。エリートがすばらしいという気持ちはこれっぽっちも持っていない私としては、読んでいて苦痛そのものだったが読み通しました。それでなにかが得られれば、という気持ちがあったからです。その筋の生活の一端がかいま見られたのは、収穫かもしれません。彼らが世の中の一端を動かしているのは事実だし、それが私たちの生活に大きく影響を及ぼしている事実が許せない気持ちになりました。「ふざけるな!」という気持ちです。この本の最後の方(P316)に「金融危機が津波のように押し寄せてくるその前兆のようなものを感じた。」と主人公が告白しています。この本が出版されたのは、2004年秋でしたが、今日の金融危機を予測していたのでしょうか?!

本の内容
本書は、一九九八年ロシア危機から二〇〇四年七月までの約六年間を時間軸に、ウォール街の投資銀行やヘッジファンド運用会社の経営陣、トレーダー、投資家、そして、運用者と投資家の間に立つコンサルタント、弁護士、国際税理士など、ヘッジファンド業界に携わるさまざまな人びとが往来・交差する模様を描き出す。

目  次
第1章 ロシア危機
第2章 ノン・ランダム・ウォーク理論
第3章 ファンド・レイジングの新展開
第4章 ITバブル崩壊と九・一一テロ
第5章 ファニー・ファンドの新ビジネス
第6章 ヘッジファンドの新潮流
第7章 アメリカ社会に生きる
第8章 ヘッジファンドの進化
第9章 リスク・コントロール

著者情報
大井 幸子(オオイ サチコ)
1981年、慶応大学法学部政治学科卒業。83年、同大学院経済学研究科修士号取得。85年からフルブライト奨学生としてアメリカのスミス・カレッジとジョンズ・ホプキンズ大学院高等国際問題研究所に留学。87年、慶応大学大学院経済学研究科博士課程修了後、明治生命保険国際投資部勤務。89年、格付け機関ムーディーズ社へ転職。以後ニューヨークのリーマン・ブラザーズ、キダー・ピーボディにて債権調査・セールスを担当。2001年4月、Strategic Alternative Investment Logistics(SAIL),LLCをニューヨークに設立。現在、同社マネージング・ディレクター



トラックバックURL:
https://serene.sakura.ne.jp/blog/2008/10/18/0305/237.php/trackback

One Comment

  1. #
    1  理子
    2008年11月22日 at 10:31 AM

    《参考記事》
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000022-jij-int
    ヘッジファンドの縮小加速=4カ月で資産2割減-米調査

    11月21日7時2分配信 時事通信
     【シカゴ20日時事】米ヘッジファンド調査会社ヘッジファンド・リサーチ(HFR)が20日明らかにしたところによると、世界のヘッジファンドからの資金流出額が10月だけで400億ドル(3兆7600億ドル)に達した。また、同月の世界のヘッジファンドの平均運用利回りはマイナス5.99%となり、運用資産残高は10月だけで1550億ドル減少した。1カ月で1割近く縮小したことになり、減少ペースが加速している。 

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000017-jij-int
    NY原油、50ドル割れ=3年半ぶり安値

    11月21日6時54分配信 時事通信
     【ニューヨーク20日時事】20日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米雇用関連指標の悪化を受け原油需要が一段と減退するのではないかとの観測から大幅に続落、米国産標準油種WTIの中心限月12月物は前日終値比4ドル安の1バレル=49.62ドルで立ち会い取引を終えた。中心限月が50ドルを割り込んで終了するのは2005年5月以来3年半ぶり。
     原油相場は今年7月11日に史上最高値(147.27ドル)を付けてから、わずか4カ月間で約3分の1も値下がりしたことになる。 

    Reply to this comment

Leave a Comment

CAPTCHA


blank