Updated Now プラグイン for WordPressを使ってみました。問題なく動作しています。初め、Internet Explorer 7 でエラーが出たのですが、パソコンをリブートしてからは問題ないようです。なかなか良いプラグインです。作者に感謝します。
<?php wp_footer(); ?> これは、自分で footer.php の <body> 内に挿入しました。

 ・WP-Cache
 使ってみた感想は、ちょっと敷居が高いプラグインです。まず、プラグインをプラグインホルダーにアップするのは、いつもと同じ手順ですが、気を付けなければならないのは、

  • このプラグインは、「wp-cinfig.php」を書き換えるので WordPress が入っている本体のルートディレクトリーが、パーミッション 707 になってないとエラーが出てしまいます。言い換えれば、「wp-cinfig.php」が入っているディレクトリーが、707 になっていなければならないと言うことです。
  •  書き換え不可能になっている場合(例えば、705 とかになっている場合)手で書き換えなければなりません。

  • 手で書き換える場合は、「wp-cinfig.php」に
    define(‘WP_CACHE’, true);
    を付け加えます。
  •  更に、wp-content ホルダーも 707 にして、ここに「cache」ホルダーも作ります。このホルダーも 707 にします。

  • WordPress の管理画面の「設定」で、「WP-Cache」というタブで設定します。何らかの問題が起こっている場合も、ここを見ることで把握できるはずです。
     デフォルトで、1時間キャッシュがされる設定になっています。勿論、この設定は変更可能です。

  WordPress の場合、どうしても各ページを見る場合、若干タイムラグがあるように感じてました。この「WP-Cache」を使うことで、タイムラグが解消されることを期待しています。[追記 2007/12/27] ここに書いていることは、「ステップサーバー」を前提に書いています。特に、パーミッションの話は注意が必要です。それから、この「WP-Cache」をしばらく使ってみた感想ですが、なかなか良いです。私は、10時間キャッシュするように設定しています。

 この記事を書いたあとで、インターネットで調べたところ、私のような素人でない方が、詳しく書かれています。

追記 2008/04/14] WP-Cache を日本語化したものがあります。WordPress 2.5 でも正常に動作しているようです。
WordPress Plugins/JSeries » WP-Cache 日本語版
解凍してフォルダー「WP-Cache」をアップロードします。「wp-cache-2.1.2_i18n-1.1」をアップロードしないように注意します。

追記 2009/09/17】今となっては、WP Super Cache というプラグインの方が良いです。WP-Cache は、WordPress 2.8.x では、使えないようだし、そもそも、このプラグインの作者さんが更新をしていません。

 WordPress の Maintenance Mode Plugin をインストールしました。これは、文字通りメンテナンスをしている時に表示されるようにするもので、ログインしているユーザ以外はサイトにアクセスできないようにします。ここでは、作者のサイトにリンクしていますが、「Localizations:」というところを見て下さい。そこから日本語化したサイトにもリンクが張られていますので、日本語版も手に入ります。

 WordPress 2.3.1 にて、プラグインによっては、「インポート」出来ない場合があります。プラグインがインポートをじゃまする例として、私がわかっている範囲で

があります。

 インポートする場合(たとえば、 Movable Type からのインポート)、これらのプラグインを停止したらインポートできます。

 ブログで記事を書いた時、日付がおかしいので直しました。たとえば、

10月 27th, 2007

という表現に出会います。いかにもおかしいので

2007年10月27日 16:23

となるように

<?php the_time(‘F jS, Y’) ?>

<?php the_time(‘Y年m月d日 H:i’) ?>
としました。

  1. まず、データーをバックアップしました。
  2. WordPress 本体を入れてあるホルダーのパーミッションを707にして、バージョン・アップ作業が完了したあとに705に戻しました。(この辺は、サーバーに依るのかも。私が利用しているサーバーは「ステップサーバー」)
  3. プラグインをすべて停止しました。
  4. すべて上書きでアップしました。
  5. /wp-admin/upgrade.php にアクセスして確認。
  6. プラグインを「利用」するに戻す。
  7. カレンダーのキャプションを日本式に(2007年10月のように)するため、wp-includes/general-template.php の547行目を

    <caption>’ . date(‘Y年’, $unixmonth) . ‘ ‘ . $wp_locale->get_month($thismonth) . ‘</caption>

    のように変えた。

 これで、すべて完了です。うまくいきました。詳しくは、
Upgrading WordPress Extended « WordPress Codex を一通り読んでおくことをお勧めします。

 Get Recent Comments を入れました。サイドバーに、「Recent Comments」と「Recent Trackbacks」を表示してくれるのでなかなか便利です。コメントとトラックバックは、やはり分けて表示したいものです。それで、インストールしてみました。カスタマイズも出来るので、自分の好きなように表示できます。
Get Recent Comments

 Contact Form 7 というプラグインをインストールしました。これは、WordPress のプラグインです。日本語化されていて、使い方も日本語で書かれているサイトを見つけたので入れてみました。

追記 2009/06/30] 最新版を WordPress 2.8.1 beta2 で使ってみました。正常に機能しています。
Read the rest of this entry »

 Audio Player WordPress plugin を使った例として、☆第21回まちかどコンサート(北海道江別市) を紹介します。この催しは、2006/06/24、市民活動の一つとして行われたものですが、簡単な録音機(Hi-MDウォークマン)を持っていって録音し自分のブログで紹介も出来るという例です。これによってより多くの市民の方に市民活動の楽しさを紹介できるというものです。二つほど音楽を紹介します。
Read the rest of this entry »

とにかく簡単に使えるようにするには、

  1. ダウンロード(Audio Player 2.0 beta) して解凍しておきます。
  2. WordPress のプラグインの標準インストールと同じようにインストールします。
  3. プラグイン管理画面で audio player の「使用する」をマウスでクリックしておきます。
  4. プラグインは、たくさんのファイルでできています。特に、php ファイルはパーミッションに気を付けましょう。
  5. WordPress をインストールしたディレクトリーを、仮に、wp だとします。
    wp/audio/ のように audio ディレクトリーを作っておきます。ここに、使用する mp3 ファイルを置いておきます。
  6. ブログ記事の中で、[audio:sample.mp3] のように記述します。両サイドの括弧は、半角で記述します。ここでは、全角で記述していますので、コピー&ペーストしないで下さい。
  7. mp3 ファイルが所定の場所でなく、例えば違うサーバーなどにある場合の記述は、[audio:http://www.exampleple.jp/example.mp3]のように絶対パスで記述すればよいです。

追記 2010/01/05
WordPress のプラグイン Audio Player バージョン 2.0.1 がリリースされています。しばらくの間 2.0β6 でした。

blank