nasne (ナスネ)に、外部ハードディスクをつなげる場合に注意すべき点。
①nasne (ナスネ)に対応しているUSB 2.0のハードディスクドライブを選ぶ。
フォーマットを FAT32 にしなければならない。FAT32 にするツールが付属しているものか、予め FAT32 になっているハードディスクドライブを買う。最近の Windows パソコンでは、ツールを使わないとフォーマットを FAT32 にできないので注意が必要。
②具体的には、BUFFALO製の「HD-LSU2D」シリーズ。私が買ったのは「HD-LS2.0TU2D」 あらかじめフォーマットが NTFS になっているのでハードディスクドライブ内の付属のツールで FAT32 にします。
③nasne HOME で外部ハードディスクを「登録と削除」できます。
Read the rest of this entry »
皆様、あけましておめでとうございます。正月も三日目になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。昨年12月は、寒くて雪も多く冬らしい冬になりました。この1月も寒さが続くものと思われます。何とか、これから3ヶ月耐えて春を迎えたいものです。今年もよろしくお願いいたします。
去年の今頃のことをブログ記事で確認したところ、女子サッカーをオンデマンドで観ていました。テレビもなくBS放送やCS放送が観られなかったからです。それが、去年2月にテレビを買ってフレッツテレビと契約しスカパー!とも契約してBS放送やCS放送も観られるようになりました。この変化は、大きかった。テレビにハードディスクをつなげたのも大きかった。好きなものが録画でいつでも観ることができるようになりました。
テレビにハードディスクをつないでいるので、その時のメモです。テレビは、AQUOS(LC-19K5)です。2012/02/16に購入。このテレビは、USBハードディスクを同時に4台つなげられます。16台まで認識しますから、かなりの録画が可能です。このテレビにつなぐことが出来る USBハードディスクは、
AQUOS | サポートお問い合わせ:シャープで調べることができます。具体的には、
液晶テレビ AQUOS|USBハードディスク (動作確認済み機器):シャープで調べることができます。
わたしは、バッファローの「 HD-LS2.0TU2J 」を買いました(2012/03/22購入)これらは、ハードディスクを使っていない時(録画や再生していない)は電源を切る「省エネ設定」が出来るので便利です。
アイ・オー・データ機器の USB接続ハードディスク「HDC-EU2.0K(I-O DATA 東芝<レグザ>対応 USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 2TB HDC-EU2.0K)」を購入してみました。これまでも、ここの会社の外付けハードディスクは、数台購入しています。
早速、ノートパソコンに接続してみましたが、ハードディスク自体は認識されるのですが、書き込みが出来ません。いろいろ調べてみましたところ、既存のアイ・オー・データ機器の2台のハードディスクのためにインストールしてあったユーティリティー「エコ番人(eco番人)v1.4」が新しいハードディスクには対応しておらず、仕方なく削除したところ、正常に書き込むことが出来るようになりました。同じ会社の機器でも、製造年や型番が違うと、ユーティリティー自体が悪さをすることを知りました。
1テラバイトの外付けハードディスク(I・O DATAの HDCS-U1.0)を買いました。これだけの大容量のハードディスクですが、かなり安かったです。さっそくデスクトップパソコンにつなげてみましたが、省電力ユーティリティーの「eco番人」1.10 が HDCS-U1.0 に対応していないようです。ハードディスクが回転していない場合、アクセスするとハングアップしました。1.10 は、まだ省電力に対応していないことをI・O DATAのサイトで明確に書かれていないので、最初は、いろいろ試行錯誤しました。いろいろサイトを見てみましたが、総合的に考えると(明確に書かれていないが)省電力に対応していないと考えられます。新しいバージョンが出るまで待ってみます。「I-O Drive Center」というユーティリティーの最新版では、省電力機能が使えるようなので、いずれ「eco番人」に反映されるものと思われます。
ハードディスクのトラブルというのは、一番致命的なトラブルで困ります。
SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合
米Seagate Technologyは、Barracuda 7200.11を初めとする4つのHDD製品において、ファームウェアのバグにより、アクセス不能に陥る可能性があることを明らかにした。
関連するブログ記事